カーボンニュートラルに向けた現場の工夫と仕組みづくりを、実践企業の取り組みから学びませんか

開催日時
2025年10月2日(木)14:00~16:15
受講料
無料

脱炭素が求められる今、中小企業にも具体的な取り組みが必要です。本セミナーでは、

  • トヨタ自動車のカーボンニュートラルへの取り組み
  • 近江兄弟社が取り組んだ「脱炭素経営のロードマップ作成」
  • 中小企業基盤整備機構による「中小企業版SBT認定」取得の支援策や事例

を紹介します。現場での工夫や仕組みづくりを学び、自社での取り組みに役立てていただけます。

開催概要

日時
2025年10月2日(木)14:00~16:15
会場
コラボしが21 3階 中会議室2(大津市打出浜2-1 コラボしが21)
≫アクセス
※参加者用の駐車場はございませんので、公共交通機関または近隣の有料駐車場をご利用ください。
対象
    ・滋賀県内の中小企業でCO2削減について取り組み方がわからない、取り組みの知識を広げたい企業
    ・SBT等の国際認定取得を目指す企業 など
定員
  • 30名(先着順)
参加費
無料
共催
  • 公益財団法人滋賀県産業支援プラザ、滋賀県、独立行政法人中小企業基盤整備機構
後援
  • 一般社団法人滋賀経済産業協会、株式会社日本政策金融公庫 大津支店、株式会社滋賀銀行

内容

14:00~
開会あいさつ
14:10~

講演1


「トヨタの失敗事例から学ぶCN推進活動」

トヨタ自動車株式会社 モノづくり開発統括部 開発支援室
(兼)素形材技術部 主査 堀川 宏

15:00~

講演2


「カーボンニュートラルに向けたロードマップの作成」

株式会社近江兄弟社 専務取締役 中塚 正俊

15:20~
休憩
15:30~

講演3


「中小企業版SBT認定取得支援と事例~ワークシート作成認証申請の演習~」

中小企業基盤整備機構 近畿本部 中小企業アドバイザー 松本 整

16:10~
質疑応答
16:15 
閉会

オンデマンド配信

講演1および講演3の内容は後日オンデマンド配信を予定しています。
配信期間:2025年10月10日(金)~2026年3月31日(火)まで
期日になりましたら、当ページにて公開します。

お申し込み

お申し込みはこちら

  • お申し込みページは、イベント管理システム「evawat」を使用しています。
  • お申し込み時にいただいた個人情報につきましては、本セミナーの実施、調査・分析の他、滋賀県産業支援プラザからの各種ご案内・情報提供にのみ利用させていただきます。
  • キャンセルの場合は、電話または下記お問い合わせフォームからご連絡をお願いいたします。

お問い合わせ先

(公財)滋賀県産業支援プラザ 
連携推進部 
CO2ネットゼロ支援課

TEL
077-511-1424
FAX
077-511-1418

    お問い合わせ内容
    氏名
    メールアドレス
    会社名・団体名
    担当者からの連絡方法をお選びください
    電話番号

    このページの情報は役に立ちましたか?

    ご回答ありがとうございました。
    今後の参考にさせていただきます。

    一番上へ