今やインターネットは事業・経済活動に不可欠です。一方で、サイバー空間は、ウイルス感染や不正アクセス、標的型メール攻撃、情報漏えい、不正送金等日々脅威は深刻となっています。
攻撃者は、大きな事業者だけでなく小さな事業者も標的にして攻撃を仕掛けてきます。サイバー攻撃被害は、事業活動の継続に大きな影響を与えます。
滋賀県警では、体験を通して今できるセキュリティ対策の基本をご案内します。
滋賀県の経済を支える事業者のサイバーセキュリティ対策は、県民のサイバーセキュリティ対策につながります。
セミナー申込は随時受付中。詳細は滋賀県警までお問い合わせください。
※セミナー申込は随時受付中。詳細はお問い合わせください。
プラザ職員を対象に、実際にパソコンを操作してウイルスに疑似感染させる体験型のセミナーを開催していただきました。実務に携わる警察官の方々から、サイバー攻撃の基本や注意点を初心者にもわかりやすく教えていただき、質問にもその都度回答していただくなど、とても勉強になるセミナーとなりました。
滋賀県警からのお知らせ
077-522-1231(代表)
E-mail:spc110@police.pref.shiga.jp