公益財団法人滋賀県産業支援プラザ

【12/13】ものづくりIoT研究会 第1回定例会「製造現場のChatGPT活用セミナー」

日時
2023年12月13日(水)14:00~16:45
受講料
無料
2023年11月29日掲載

滋賀県産業支援プラザでは、企業、大学、公設試験研究機関等が相互に事業活動におけるAI・ IoTの活用に関する情報提供や意見交換、交流の場を設け、技術力の向上やビジネス機会の創出に取り組んでいます。

本セミナーは、AI・IoTの最新情報や取り組み状況などの情報を提供することにより県内中小企業製造業の生産性のさらなる向上に繋げていくことを目指して開催します。

講演内容

第一部
生成AI・ChatGPTとは何か
「生成AI」やその代表例「ChatGPT」の基礎について説明します。「ChatGPTってなに?」と思っているあなたでも大丈夫!ChatGPTの基本原理や簡単な仕組み、日常生活での活用事例や可能性について、身近な例を交えて紹介します。AIの未来がどのように私たちの生活や仕事に影響を与えるかを一緒に考えましょう。
第二部
製造業におけるChatGPTの利用と開発手法
製造業でChatGPTを使って何ができるのか、その具体的な開発方法を解説します。「ChatGPTを業務で活用したいけど、どう利用できるかわからない!」というあなたへ!今回は、製造業での活用方法を弊社の開発事例を踏まえて説明いたします。ChatGPTを活用し、次世代の働き方を模索しましょう。

講師

株式会社WEEL 生成AI事業部 ディレクター

佐久間 大地氏 

WEEL 生成AI事業部ディレクターとして、数々の企業のAIプロジェクトを推進してきたスペシャリスト。また、セミナー講師として多くのイベントに登壇。講演活動を通して、日本企業のAI利用を促進することを目指している。米ヴァンダービルト大学にてChatGPTのプロンプトエンジニアリングコース修了。

開催概要

日時 2023年12月13日(水) 14:00~16:45
場所 コラボしが21 3階 大会議室(大津市打出浜2-1)≫アクセス
※駐車場はご利用できませんので、公共交通機関または近隣の有料駐車場をご利用ください。
定員 70名(先着)
参加費 無料
主催 しがオープンイノベーションフォーラム「ものづくりIoT研究会」
公益財団法人 滋賀県産業支援プラザ
滋賀県工業技術総合センター「AI活用の裾野を広げる技術開発と人材育成事業」

お申し込み

下記ボタンからお申し込みページへ進んでください。(ボタンを押すと別のウィンドウが開きます)

お申し込みページ

  • お申し込みページは、イベント管理システム「evawat」を使用しています。
  • お申し込み時にいただいた個人情報につきましては、本セミナーの実施、調査・分析の他、滋賀県産業支援プラザからの各種ご案内・情報提供にのみ利用させて頂きます。
  • キャンセルの場合は、電話等によりご連絡をお願いいたします。

お問い合わせ先

(公財)滋賀県産業支援プラザ
連携推進部 イノベーション推進課 担当:井上・西川・川井

TEL:077-511-1414 FAX:077-511-1418

E-mail:ino@shigaplaza.or.jp

新着情報

新着情報一覧

セミナー一覧
(掲載日順)

イベント・公募一覧
(掲載日順)

HOME > 新着情報 > 【12/13】ものづくりIoT研究会 第1回定例会「製造現場のChatGPT活用セミナー」

Project Siteプロジェクトサイト

滋賀ものづくり企業受発注マッチングサイト「Lim/s」

オンデマンド補助金説明

イベントカレンダー

滋賀県よろず支援拠点

メールマガジン

コラボしが21

BizBaseコラボ21

企業の取り組み事例

【プラザ情報誌】うちでのこづち

滋賀県産業支援プラザから
最新の情報を発信中!

ページ
先頭へ