滋賀県産業支援プラザでは、企業、大学、公設試験研究機関等が相互に事業活動におけるAI・ IoTの活用に関する情報提供や意見交換、交流の場を設け、技術力の向上やビジネス機会の創出に取り組んでいます。
本セミナーは、AI・IoTの最新情報や取り組み状況などの情報を提供することにより県内中小企業製造業の生産性のさらなる向上に繋げていくことを目指して開催します。
第一部 生成AI・ChatGPTとは何か 「生成AI」やその代表例「ChatGPT」の基礎について説明します。「ChatGPTってなに?」と思っているあなたでも大丈夫!ChatGPTの基本原理や簡単な仕組み、日常生活での活用事例や可能性について、身近な例を交えて紹介します。AIの未来がどのように私たちの生活や仕事に影響を与えるかを一緒に考えましょう。 |
第二部 製造業におけるChatGPTの利用と開発手法 製造業でChatGPTを使って何ができるのか、その具体的な開発方法を解説します。「ChatGPTを業務で活用したいけど、どう利用できるかわからない!」というあなたへ!今回は、製造業での活用方法を弊社の開発事例を踏まえて説明いたします。ChatGPTを活用し、次世代の働き方を模索しましょう。 |
日時 | 2023年12月13日(水) 14:00~16:45 |
---|---|
場所 |
コラボしが21 3階 大会議室(大津市打出浜2-1)≫アクセス ※駐車場はご利用できませんので、公共交通機関または近隣の有料駐車場をご利用ください。 |
定員 | 70名(先着) |
参加費 | 無料 |
主催 | しがオープンイノベーションフォーラム「ものづくりIoT研究会」 公益財団法人 滋賀県産業支援プラザ 滋賀県工業技術総合センター「AI活用の裾野を広げる技術開発と人材育成事業」 |
下記ボタンからお申し込みページへ進んでください。(ボタンを押すと別のウィンドウが開きます)
TEL:077-511-1414 FAX:077-511-1418
E-mail:ino@shigaplaza.or.jp