終了いたしました
滋賀県産業支援プラザおよび滋賀県では、企業、大学、公設試験研究機関等が相互に事業活動におけるAI・ IoTの活用に関する情報提供や意見交換、交流の場を設け、技術力の向上やビジネス機会の創出に取り組んでいます。
本セミナー・定例会は、AI・IoTの最新情報や取り組み状況などの情報を提供することにより県内中小企業製造業の生産性のさらなる向上に繋げていくことを目指して開催します。
※本会の開催にあたっては新型コロナウイルス感染拡大防止策を講じたうえで開催します。なお、感染状況によりWeb配信式への変更、または、中止の可能性があります。変更内容は、申込者のメールアドレスにご案内します。
13:30~ | 開会あいさつ (公財)滋賀県産業支援プラザ 副理事長千代 博 ものづくりIoT研究会 会長塩見 洋一(龍谷大学 先端理工学部 教授) |
---|---|
13:40~ | 特別講演(60分) 「生産実績データを眠らせるな!データの活用と人の意思 共感共創のために実験を繰り返すコクヨ梅田ライブオフィス」 株式会社コクヨ工業滋賀
技術グループ課長代理兼IT推進リーダー/ 生産性改善統一プロジェクト副リーダー大西 尭久 氏 コクヨマーケティング株式会社
関西支社大阪チャネル第1営業部部長 安部 勝郎 氏 生産実績データをベースにした改善活動への取り組みを現場・管理・経営の三者がどのように取り組んだかについてと、仕事内容や気分にあわせて、働く場所・時間を自ら選択するABWを導入し、変化し続けるコクヨ梅田ライブオフィスについてご講演いただきます。 |
14:40~ | 休憩(10分) |
14:50~ | 製造現場のAI・IoT導入事例発表(60分/各20分) ①株式会社カフィール ハンディターミナルを用いた原材料等の在庫管理システムの開発 ②湖北精工株式会社 カップ供給自動化に向けた画像処理技術開発 ③原馬化成株式会社 RPAを活用した生産管理業務のIoT化 令和4年度「製造現場へのAI・IoT導入促進補助金」採択企業(7社)のなかから3社に補助金採択案件の活用などを含めた、自社のAI・IoTの導入改革等について発表していただきます。 |
15:50~ | 休憩(10分) |
16:00~ | 講演(30分) 「DX推進におけるサイバーセキュリティ対策」 滋賀県警察本部 警備部 警備第一課
サイバー攻撃対策担当 調査官 古澤 雅治 氏 経済安全保障推進担当 課長補佐新井 誠一郎 氏 急増するサイバー攻撃の事例と対策、内部情報の流出事例と対策などについてお話しいただきます。 |
16:30 | 終了 |
終了いたしました