花まる81 株式会社エム・ジェイホーム

2025/8/29 毎日新聞

 人口構造の変化に伴い多様化する顧客ニーズや、空き家・空き地の増加など、不動産業界は今多くの社会的課題に直面し、変化が求められています。新しいビジネスモデルの創出や付加価値の提供により、時流を捉えているのが株式会社エム・ジェイホームです。

 コミュニケーション力、向上心、アメフトで培ったチーム力を糧に不動産業界を選択し、29歳で起業した葛川睦社長。地元に恩返ししたいと長浜市を起点に、株式会社エイブルのフランチャイズ県内6店舗からスタートを切り、今年20周年を迎え6事業を展開しています。

 「賃貸仲介事業」ではフランチャイズを県内10店舗に拡大し、エイブルの全国ネットワークを生かした豊富で細やかな物件情報を提供。県内業界初のポータルサイト上でタイムリーな物件情報の更新を専門とする部署を設立しました。「賃貸管理事業」では6000戸以上のアパート、マンション・一戸建てを管理。複雑かつ多岐にわたる賃貸経営全般を行い、入居率95%を誇ります。

 「建築事業」も手掛け、国産材・県産材を使った新築アパートの設計・施工やリフォーム、リノベーション、また全国20棟に上る障害者向けグループホームや空き家再生に注力。地域貢献としても喜ばれています。「不動産売買事業(住まいるドア)」ではスピーディな売却成立や現金化、仲介手数料不要、査定無料などが好評。「小規模不動産特定共同事業(ココカラファンド)」は少額から可能なWEBサイト上でできる全国でも数少ない不動産投資で、ブランディング戦略の一つでもあります。さらに地元行政の相談に応じ、「教育・子育て支援事業」を展開。ネーティブ・スピーカーによる英会話教室や学びの場を備えた学童保育で約300名を預かり、待機児童の削減などさまざまな角度から地域の暮らしをサポートしています。

 県内では希少なファンドを扱うことができる総合不動産企業であること、1級建築施工管理技士や相続支援コンサルタントなど多彩な専門性の高い資格保有者を有すること、全国規模の情報収集力が強み。「人を大切にし、前向きに挑戦する」人財育成に特長があります。「奨学金代理返還制度」も県内でいち早く導入し、毎年7,8人の新卒採用や若年層の離職率を低減。産休中の従業員には保育料を一部負担し、女性活躍推進法に基づく「えるぼし認定」では三つ星を取得。また建設中の新社屋にも社長室はなくフリーアドレスで、ボトムアップ可能な環境づくりを推進。さらにDX、AIも業界に先駆けて活用。このような業界の壁を越えた変革が、質の高い人材の確保やスキルアップ、企業価値向上と持続的成長、延いては高い顧客満足度を実現しているのでしょう。

 「M&Aや積極的な事業展開を行い、2028年に100億円企業を目指す」と宣言。すでに東北や北関東など縮小が進む地方の企業統合に着手し、体制が未整備なタイをはじめとするアジア圏や、アメリカへの進出も視野に入れています。不動産仲介・管理を主軸に、ライフスタイルの変容や時代の要請をチャンスに変え、地域社会との連携を図りながら、スピーディかつ効率的に新たな不動産ビジネスをリードしている湖北地域発の起業家に、今後の期待が高まります。

企業概要

株式会社エム・ジェイホーム

高島市勝野1108-3

長浜市宮司町1126-2
賃貸仲介事業、賃貸管理事業、建築事業、不動産売買事業、教育・子育て支援事業、小規模不動産特定共同事業
電話:0749-65-5940
同社HPはこちら

お問い合わせ先

(公財)滋賀県産業支援プラザ 
情報企画課

TEL
077-511-1411

    お問い合わせ内容
    氏名
    メールアドレス
    会社名・団体名
    担当者からの連絡方法をお選びください
    電話番号

    このページの情報は役に立ちましたか?

    ご回答ありがとうございました。
    今後の参考にさせていただきます。

    一番上へ