省エネ診断を実施し、その後の省エネに対する取組を継続的に支援していきます。
省エネ診断を受けた後、運用改善に取り組みたいが自社のリソースでは実践するのが難しい場合、専門家による支援を行います。
省エネ診断支援事業での省エネ診断はエネルギー使用量が原油換算で1,500kL未満の事業者のみが対象ですが、本事業の省エネ診断は中小企業であれば大規模な事業所でも対応可能です。
また、省エネ診断後のネットゼロに向けた取組についても、産業支援プラザの省エネアドバイザーにいつでもご相談いただけます。
・自社での省エネの取組に限界を感じている
・取引先から省エネに対する取組実施の指示があるが何から取り組んでよいかわからない
・既に省エネ診断は受けたが、自社では改善活動が行うことが難しい
2023年7月7日(金)~11月30日(木)
※予算状況により募集を締め切ります。公益財団法人滋賀県産業支援プラザ 連携推進部
CO2ネットゼロ支援室 担当:西澤
E-mail:co2@shigaplaza.or.jp
無料
公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
連携推進部 CO2ネットゼロ支援室 担当:西澤
〒520-0806 滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21
TEL:077-511-1424 FAX:077-511-1418
E-mail:co2@shigaplaza.or.jp