公益財団法人滋賀県産業支援プラザ

しがオープンイノベーションフォーラム

2023年6月2日掲載

産業構造の変化や製品・技術サイクルの短期化など不確実で変化の激しい時代を迎える中、良質の連携先を素早く見つけ出すことが企業の生き残りの条件になってきています。

ものづくり企業のほか、農業や情報通信業など様々な技術シーズを有する企業、さらには県外企業や大手企業を取り込んだ “出会いの場”を形成し、企業間マッチングを推進する機会の提供やコーディネーターによる伴走支援を通じて、オープンイノベーションを加速することで、新事業創出による県内中小企業の競争力強化を図ります。

(※)令和4年度から「しが新産業創造ネットワーク」と「しが医工連携ものづくりネットワーク」が融合して「しがオープンイノベーションフォーラム」となりました。

新着情報

情報掲載日
2023/6/2 【6/19】「リスキリング教育の考え方」セミナー開催new
2023/3/14 関西ものづくり新撰2023に選定された県内企業6社で知事表敬されました!
2023/2/9 【3/3】「製造現場へのAI・IoT普及セミナー」&「ものづくりIoT研究会 第2回定例会」開催
2023/1/18 【3/10】第3回「医療機器開発セミナー」開催
2022/12/19 【1/16】科学技術セミナー「プラスチック最前線」開催
2022/11/9 【12/7】令和4年度 AI・IoT導入マッチング会開催
2022/11/8 【12/15】第2回 オープンイノベーション推進シンポジウム開催
2022/9/15 【11/1】第2回 医療機器開発セミナー開催
2022/9/8 【10/5~10/7】関西機械要素技術展に県内企業5社が共同出展します
2022/6/24 しがオープンイノベーションフォーラム『異業種交流会』会員募集!!
2022/6/6 【7/14】第1回 オープンイノベーション推進シンポジウム開催
2022/5/31 【7/19】第1回 医療機器開発セミナー開催
2022/5/19 パンフレットを公開しました

フォーラムの体制

新事業創出や競争力強化を目指す県内中小企業、技術ニーズ・シーズを有する県外企業や大企業等、産学官金の支援機関でフォーラムを構築します。

コーディネーターによるきめ細やかな企業マッチングに加えて、セミナー(出会いの場づくり)やピッチ(事業化のきっかけづくり)のイベントを通じて、ワークショップ(WS:共通目的を有す連携体)を構築し、研究開発の促進、外部資金の獲得などにより事業化を後押しします。

事業概要

セミナー(出会いの場づくり)

オープンイノベーションを活用した先進的な取組事例や最新の技術動向の紹介などを通じて、企業の出会いの場を提供します。

●オープンイノベーション推進シンポジウム

技術経営、最先端技術、成長分野や産業界の情報提供をメインテーマに据え、講師を招いての特別講演とフォーラム会員による講演や企業プレゼンテーション等を行います。本シンポジウムの開催により新たなビジネス展開や新製品開発につなげるニーズとシーズの出会いの場、経営者と研究者等のとの交流の場を提供し、研究開発や事業化プロジェクトの創出の機会と産学官金連携のネットワーク強化を目指します。

●科学技術セミナー

技術責任者(技術部長等)を対象に、将来を見据えた技術情報の紹介やより高度な第三者との共同開発の手法や事例を紹介し、技術のブラッシュアップと新規事業参入を促進します。

ピッチ(事業化へのきっかけづくり)

異業種交流会、各種ピッチなどを通じて、企業のニーズとシーズのマッチングを促進します。

●異業種交流会

企業の経営者を対象に、トップダウンによる意思決定、他社(他者)とのコラボレーションで新たな研究開発を推進します。

●各種ピッチ

テーマ別ピッチ(勉強会)、アイデア・課題ピッチ(見学会等)、座談会(討論会)、共同出展ピッチ(展示会)など、事業化へのきっかけづくりや事業化推進の支援を行います。

ワークショップ

フォーラム内の有志によるワークショップ(研究会)を設置して、より実践に落とし込むための活動をします。

●ものづくりIoT研究会

DXを目指したAI・IoTなどの最新情報の提供や、分科会による座学と実際の現場見学などにより互いに学び合い、高め合い、更に新たな価値創造を目指しています。




●しが医療機器ビジネス研究会

滋賀医大、病院などと連携し、セミナーや展示会、病院見学等のイベントを開催し、医療分野で新技術・新製品の開発を目指す企業を支援します。

※必要に応じて、新たなワークショップを設置します。

その他

●コーディネータによる支援

企業訪問や個別相談等により、企業ニーズに沿ったきめ細やかなマッチングを行います。

競争的資金獲得支援

成長型中小企業等研究開発支援事業(Go-Tech事業:旧サポイン)、県プロジェクト補助金、各種助成金などの獲得を支援します。

入会はこちらから

過去事業


お問い合わせ

(公財)滋賀県産業支援プラザ 連携推進部 イノベーション推進課

TEL:077-511-1414
E-mail:ino@shigaplaza.or.jp

産学官・技術

しがオープンイノベーションフォーラム

企業人材のDXスキル強化支援事業

CO2ネットゼロへ向けた取組の支援

滋賀県工業技術総合センター(外部サイト)

滋賀県東北部工業技術センター(外部サイト)

HOME > 産学官・技術開発 > しがオープンイノベーションフォーラム

Project Siteプロジェクトサイト

オンデマンド補助金説明

イベントカレンダー

滋賀県よろず支援拠点

メールマガジン

コラボしが21

BizBaseコラボ21

企業の取り組み事例

【プラザ情報誌】うちでのこづち

滋賀県産業支援プラザから
最新の情報を発信中!

ページ
先頭へ