各種補助金の紹介です。
詳細は各リンク先のページからご確認ください。
概略 | 名称 | 問い合わせ先 |
---|---|---|
開業のための資金を借りたい | ![]() |
滋賀県(外部サイト) 商工観光労働部 中小企業支援課 TEL:077-528-3732 |
![]() |
||
創業資金を借りたい | ![]() |
日本政策金融公庫(外部サイト) 大津支店 国民生活事業 TEL:0570-058413(ナビダイヤル) 彦根支店 国民生活事業 TEL:0570-058452(ナビダイヤル) |
![]() |
||
起業・第二創業、事業承継をお考えの方 | ![]() |
滋賀県産業支援プラザ 経営支援部 創業支援課 TEL:077-511-1412 |
概略 | 名称 | 問い合わせ先 |
---|---|---|
融資に関する相談をしたい | ![]() |
滋賀県(外部サイト) 商工観光労働部 中小企業支援課 TEL:077-528-3732 |
滋賀県中小企業振興資金融資制度 | ![]() |
|
事業資金を借りたい | ![]() |
各市町商工担当課 |
経営改善を図るための資金を借りたい | ![]() |
商工会議所・商工会 日本政策金融公庫(外部サイト) 大津支店 国民生活事業 TEL:0570-058413(ナビダイヤル) 彦根支店 国民生活事業 TEL:0570-058452(ナビダイヤル) |
取引先の突然の倒産に備えたい | ![]() |
滋賀県中小企業団体中央会(外部サイト) TEL:077-511-1430 滋賀県商工会連合会(外部サイト) TEL:077-511-1470 滋賀県商工会議所連合会(外部サイト) TEL:077-511-1500 |
退職金制度を利用したい | ![]() |
滋賀県(外部サイト) 商工観光労働部 労働雇用政策課 TEL:077-528-3751 (独)勤労者退職金共済機構 中小企業退職金共済事業本部(外部サイト) TEL:03-6907-1234 中退共大阪コーナー TEL:06-6536-1851 他 |
![]() |
滋賀県中小企業団体中央会(外部サイト) TEL:077-511-1430 滋賀県商工会議所連合会(外部サイト) TEL:077-511-1460 滋賀県商工会連合会(外部サイト) TEL:077-511-1470 |
|
商店街の活性化を図りたい | ![]() 自治振興交付金(商店街基盤施設等整備事業) |
滋賀県(外部サイト) 商工観光労働部 中小企業支援課 TEL:077-528-3731 |
観光施設や商業施設に無料Wi-Fiアクセスポイントを設置したい | ![]() 申請期限:2024年1月31日(水) |
滋賀県(外部サイト) 総合企画部 DX推進課 TEL:077-528-3382 |
事業性融資の保証を受けたい | ![]() |
滋賀県信用保証協会(外部サイト) 保証部 保証第1課 TEL:077-511-1321 保証部 保証第2課 TEL:077-511-1322 保証部 創業支援室 TEL:077-511-1320 |
求人や採用で支援を受けたい | ![]() |
滋賀県(外部サイト) 商工観光労働部 労働雇用政策課 TEL:077-528-3758 |
財務体質を強化するための資金を借りたい | ![]() |
日本政策金融公庫(外部サイト) 大津支店 中小企業事業 TEL:077-524-3825 |
事業承継のための資金を借りたい | ![]() |
|
事業承継に向けた準備を進めたい | ![]() |
滋賀県(外部サイト) 商工観光労働部 中小企業支援課 活性化推進係 TEL:077-528-3733 |
概略 | 名称 | 問い合わせ先 |
---|---|---|
県外から専門人材を雇用したい | ![]() 申請期限:2024年2月9日(金) |
滋賀県産業支援プラザ プロフェッショナル人材戦略拠点 TEL:077-511-1419 |
調達・精算・販売の強化のための専門人材が欲しい | ![]() 申請期限:2024年2月9日(金) |
|
特別高圧電力を使用し、電気料金高騰の影響を低減したい方 | ![]() 申請期限:2024年10月13日(金) |
滋賀県特別高圧電力料金負担軽減支援事業事務局 TEL:077-561-1154 |
水草等の除去や繁茂抑制方法技術の発展や新技術の開発をしたい | ![]() |
滋賀県(外部サイト) 琵琶湖環境部 琵琶湖保全再生課 TEL:077-528-3463 |
県産材(木材・木質バイオマス等)を利用した製品開発や森林整備に関する技術開発等を行おうとするとき | ![]() |
滋賀県(外部サイト) 琵琶湖環境部 びわ湖材流通推進課 TEL:077-528-3915 |
県産材を使用した木製玩具等の木育製品を用いて、新たなビジネスモデルを立ち上げようとするとき(販路開拓・起業等) | ![]() |
|
水環境をビジネスを海外展開したい | ![]() |
滋賀県(外部サイト) 商工観光労働部 商工政策課 TEL:077-528-3715 |
新たな海外販路開拓に取り組むとき、海外への新たな拠点の進出や海外拠点の多角化に取り組むとき | ![]() |
|
経営革新の取り組みに対して支援を受けたい | ![]() |
滋賀県(外部サイト) 商工観光労働部 中小企業支援課 TEL:077-528-3733 |
新事業を立ち上げたい | ![]() |
|
経済社会の変化に対応するため事業を再構築したい | ![]() |
TEL:0570-012-088 |
事業承継で補助金を受けたい | ![]() |
滋賀県事業承継・引継ぎ支援センター(外部サイト) TEL:077-511-1505 |
新たな事業を行うために必要な資金を借りたい | ![]() |
日本政策金融公庫(外部サイト) 大津支店 中小企業事業 TEL:077-524-3825 |
余裕ある海外展開のために安定資金を借りたい | ![]() |
|
新規技術開発、新分野への進出、海外での事業展開、円滑な事業承継に必要な資金を借りたい | ![]() |
滋賀県産業支援プラザ 経営支援部 経営相談室 TEL:077-511-1413 |
![]() [第3回受付期間]2023年9月4日(月)~9月15日(金) |
ジェトロ知的財産課(外部サイト) 外国出願デスク TEL:03-3582-5642 |
|
省エネ行動で補助を受けたい | ![]() 申請期限:2023年9月29日(金)[4次締切] |
滋賀県産業支援プラザ 連携推進部 CO2ネットゼロ支援室 TEL:077-511-1424 |
次世代自動車導入で補助を受けたい | ![]() 申請期限:2024年2月16日(金) |
|
太陽光発電設備、蓄電池を導入する際の補助を受けたい | ![]() 申請期限:2023年12月22日(金) |
滋賀県(外部サイト) 総合企画部 CO2ネットゼロ推進課 TEL:077-528-3091 |
新商品等の販路開拓をしたい | ![]() |
滋賀県(外部サイト) 商工観光労働部 中小企業支援課 TEL:077-528-3733 モノづくり振興課(チャレンジ計画関連) TEL:077-528-3794 |
研究開発やその成果の事業化を行いたい | ![]() |
滋賀県(外部サイト) 商工観光労働部 モノづくり振興課 TEL:077-528-3794 滋賀県工業技術総合センター(外部サイト) TEL:077-558-1500 滋賀県東北部工業技術センター(外部サイト) (長浜)TEL:0749-62-1492 |
滋賀県内で実証実験を行いたい | ![]() |
滋賀県(外部サイト) 商工観光労働部 商工政策課 イノベーション・海外展開支援係 TEL:077-528-3715 |
発酵に関する商品開発や販路拡大を行いたい | ![]() |
|
製品製造に工業用水を利用したい | ![]() |
滋賀県(外部サイト) 企業庁 経営課 TEL:077-589-4651 |
滋賀県で本社機能を移転、拡充したい | ![]() |
滋賀県(外部サイト) 商工観光労働部 産業立地推進室 TEL:077-528-3792 |
工場・研究所の新設または増設のための資金を借りたい | ![]() |
|
操業環境の改善等で補助を受けたい | ![]() ※予算額に達し次第募集を終了 |
|
滋賀県で情報通信業を営むため、新たに事業所を開設したい方 | ![]() |
|
地域資源を活用した事業で支援を受けたい | ![]() |
|
労働時間等をより良いものにしたい | ![]() 申請期限:2023年11月30日(木) |
滋賀労働局(外部サイト) 雇用環境・均等室 TEL:077-523-1190 |
労働条件改善のための支援策を知りたい | ![]() 申請期限:2024年1月31日(水) |
|
仕事と家庭の両立支援に対する助成金を受けたい | ![]() |
|
健康づくりのための活動を創出・展開したい | ![]() |
滋賀県(外部サイト) 健康医療福祉部 健康寿命推進課 TEL:0570-666-424 |
ソーシャルビジネスのための資金を借りたい | ![]() |
日本政策金融公庫(外部サイト) 大津支店 国民生活事業 TEL:0570-058413(ナビダイヤル) 彦根支店 国民生活事業 TEL:0570-058452(ナビダイヤル) |
高年齢者雇用を支援する | ![]() (独法)高齢・障害・求職者雇用支援機構 滋賀支部により、滋賀県内で説明会が順次開催されます。詳細はこちら |
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構(外部サイト) 滋賀支部 高齢・障害者業務課 TEL:077-537-1214 |
生産性向上のための補助金を受けたい | ![]() 申請期限:2023年11月7日(火)[16次締切] |
ものづくり補助金事務局サポートセンター(外部サイト) TEL:077-050-8880-4053 滋賀県中小企業団体中央会(外部サイト) ものづくり支援室 TEL:077-510-0890 |
ITツールを導入したい | ![]() |
一般社団法人サービスデザイン推進協議会 TEL:0570-666-424 |
生産性向上・人材確保・販路開拓等の経営課題解決のためにDX・GXに取り組みたい | ![]() |
滋賀県中小企業団体中央会(外部サイト) TEL:077-511-1430 |
技術開発の補助を受けたい | ![]() | 滋賀県(外部サイト) 商工観光労働部 モノづくり振興課 TEL:077-528-3794 |
生産性向上のための支援を受けたい | ![]() |
滋賀県産業支援プラザ 連携推進部 イノベーション推進課 TEL:077-511-1414 |
大学等と連携して新技術・新製品の開発がしたい | ![]() |
|
産業廃棄物の発生抑制、資源化等に取り組みたい | ![]() |
滋賀県(外部サイト) 琵琶湖環境部 循環社会推進課 資源循環推進係 TEL:077-528-3472 |
TEL:077-511-1413 E-mail:keiei@shigaplaza.or.jp