【中止】本日は雪の影響によりセミナー開催を中止いたします。
プロフェッショナル人材とともに経営課題の解決に挑戦するヒントとなる、プロフェッショナル人材活用セミナーを開催します。第一部では、デジタル技術を活用し業務効率化や事業変革を行うために、中小企業が取組むべき人材活用と人材採用について講演いたします。
第二部では、DXは何から始めればいいのか?副業人材や外部企業をどのように活用するべきか?
第三部では、講師に加えDX化で業務効率化を進める県内企業をパネラーに迎え、パネルディスカッションを開催します。
※セミナー受講者用の駐車場はございません。お車でご来場の際は、必ず最寄りの有料駐車場をご利用ください。
県内中小企業経営者・人事担当者様
DX推進の必要性とその効果を多くの事例からひも解く! ~デジタル化実施に向けて中小企業が取り組むべき人材活用と人材採用について~ |
|
![]() |
代表取締役森本 千賀子氏 (株式会社morich) 高島市マキノ町出身。1993年リクルート人材センター(現リクルート)入社。転職エージェントとして、大手からベンチャーまで幅広い企業に対する人材戦略コンサルティング、採用サポート全般を手がけ、主に経営幹部人材を求めるさまざまな企業のニーズに応じて人材コーディネートに携わる。2017年株式会社morich設立、現職。NHK「プロフェッショナル仕事の流儀」出演、日経オンライン・日経産業新聞「次世代リーダーの転職学」連載。著書多数。 |
---|
DX何から始めればいいのか? 副業人材や外部企業をどのように使うべきか? 実際の導入の現場から得た知識を紹介。 |
|
![]() |
代表取締役坂本 潤哉氏 (株式会社KakuKaku) 1990年生まれ、32歳。滋賀県大津市在住。産業機器製造企業において、分析商品の開発を担当し商品化した後に、2020年産業支援プラザ創業デスクで独立開業。企業のITコンサルティングをしながら、介護・福祉向けのシフト最適化サービスのSaaSサービスを提供中。2022年に法人化し、地方銀行デジタル推進室のコンサルタントを行っており、銀行取引先のDX化を幅広い業種でサポート中。滋賀県起業支援金採択。滋賀県DX協創サロンパートナー。 |
---|
パネルディスカッション | |
![]() |
代表取締役社長中野 裕介氏 (株式会社ジョーニシ) 2007年龍谷大学理工学部機械システム工学科卒業。株式会社ジョーニシ入社。同年4月兵庫県の株式会社神崎高級工機製作所へ出向。2011年4月株式会社ジョーニシへ帰任。2016年6月常務取締役就任。2018年6月21日代表取締役社長就任。2021年6月上西機械製造・瀋陽・有限公司(中国子会社)董事長就任。『お客様視点』で『喜ばれるジョーニシ』を目指し、社内の業務改革に大胆に取り組んでいる。 |
---|
![]() |
総務統括部部長柴坂 仁志氏 (能勢鋼材株式会社) 総務統括部部長として、財務・総務・人事・システム開発管理等を担当。 |
---|---|
[パネラー] 森本 千賀子氏 / 坂本 潤哉氏 / 中野 裕介氏 / 柴坂 仁志氏 [ファシリテーター] 滋賀県プロフェッショナル人材戦略拠点 |
下記ボタンからお申し込みページへ進んでください。(ボタンを押すと別のウィンドウが開きます)
TEL:077-511-1419 FAX:077-511-1429
E-mail:s-pro-event@shigaplaza.or.jp