定員に達しましたので、お申し込みを締め切りました。
多数お申し込みいただきありがとうございました。
滋賀県産業支援プラザおよび滋賀県では、企業、大学、公設試験研究機関等が相互に事業活動におけるAI・ IoTの活用に関する情報提供や意見交換、交流の場を設け、技術力の向上やビジネス機会の創出に取り組んでいます。
本セミナー・定例会は、AI・IoTの最新情報や取り組み状況などの情報を提供することにより県内中小企業製造業の生産性のさらなる向上に繋げていくことを目指して開催します。
14:00~ | 開会あいさつ |
---|---|
14:10~ | 特別講演 「中小企業はAI をこう使おう!」 講師:岡田 隆太朗 氏 [一般社団法人日本ディープラーニング協会 理事・事務局長] |
「生産現場に価値を生むAIシステム」 講師:藤田 圭佑 氏 [Musashi AI株式会社 AIエンジニア(日本ディープラーニング正会員社)] ※さまざまな分野でAI・ディープラーニングのビジネス活用が進んでいます。本講演では、中小企業がAIへの取り組みに関心を高め活用するための概論をはじめ、製造業における具体的な活用事例の紹介と導入のステップを解説いただきます。 |
|
15:50~ | 休憩 |
16:00~ | 製造現場のAI・IoT導入事例発表 ①日伸工業株式会社 ②株式会社ミヤジマ ③三友エレクトリック株式会社 ※令和2年度「製造現場へのAI・IoT導入促進補助金」採択企業(9社)の中から、3社に補助金採択案件の活用などを含めた、自社のAI・IoTの導入改革等について、発表いただきます。 |
17:00 | 終了 |
※本会議の開催にあたっては新型コロナウイルス感染拡大防止策を講じたうえで開催します。
なお、今後の状況によっては本会議をWeb会議システムを使ったハイブリッド開催への変更や、中止の可能性があります。
変更内容はプラザホームページに掲載し、参加を申し込まれた方にご案内します。
受付終了いたしました