公益財団法人滋賀県産業支援プラザ

【1/30】しが産業生産性向上セミナー
イノベーションを生む人材育成と組織作りをめざして!

開催日時
2023年1月30日(月) 14:00~16:00
受講料
無料
2022年12月12日掲載

終了いたしました

生産プロセス革新等に向けたイノベーションの必要性や取組方法と、現場の良い流れを作る人材育成の実例をテーマにご講演いただきます。このセミナーで「強い企業づくりの秘訣」を見つけませんか。

開催概要

日時

2023年 1月30日(月)14:00~16:00

場所

オンライン(Zoom)

定員

100名(先着順)

参加費

無料

対象

滋賀県内の企業、事業所

主催

公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
しが産業生産性向上経営改善センター

講演内容

講演1「イノベーションを創出する人材育成と組織作り」
  • イノベーションを創出する仕組みと実例
  • イノベーションを創出する起承転結人材
  • イノベーションを創出する風土と組織
講師:竹林 一
京都大学経営管理大学院 客員教授
オムロン株式会社 イノベーション推進本部 シニアアドバイザー

【講師略歴】
 機械に出来ることは機械にまかせ、人間はより創造的な分野での活動を楽しむべきである”との理念に感動して立石電機(現オムロン)に入社。以後新規事業開発、事業構造改革の推進、オムロンソフトウェア代表取締役社長、オムロン直方代表取締役社長、ドコモ・ヘルスケア代表取締役社長、オムロン株式会社イノベーション推進本部インキュベーションセンタ長を経て現職。京都大学経営管理大学院客員教授として「100年続くベンチャーが生まれ育つ都」に向けた研究・実践を推進する。日本プロジェクトマネージメント協会特別賞受賞、同協会PMマイスター。 その他一般社団法人データ社会推進協議会理事他、政府、経済団体関連各種委員会の諮問委員を務める。著書 に「たった一人からはじめるイノベーション入門」「モバイルマーケティング進化論」「PMO構築事例・実践法、利益 創造型プロジェクトへの三段階進化論」等がある。

講演2「生産性向上を推進する人材の育成とデジタル化の取組」
  • 環境変化に柔軟に適応する生産体制の強化
  • エンパワーメントによる人材育成
  • 自製のデジタル化活用による現場の「見える化」と「改善」
講師:朝長 慎三
三友エレクトリック株式会社 代表取締役社長

【会社概要】
 電気機器のEMS(製造受託サービス)を主な業務として、1974年創業。社会産業インフラ向けパワーエレクトロニクス機器の分野において、設計から調達・板金製作・塗装・組立・検査・梱包出荷・現地据付調整まで一連の工程をワンストップで行う業界随一のEMSとして社会に貢献。
【略歴】
 1989年三菱電機(株)入社。パワーエレクトロニクス製品の製品開発を推進。名古屋製作所インバータシステム部長、関係会社社長などを歴任。2022年より現職に至る。

お申し込み

終了いたしました


お問い合わせ先

(公財)滋賀県産業支援プラザ
しが産業生産性向上経営改善センター

〒520-0806 滋賀県大津市打出浜2番1号

TEL:077-511-1423 FAX:077-511-1429

新着情報

新着情報一覧

セミナー一覧
(掲載日順)

イベント・公募一覧
(掲載日順)

HOME > 新着情報 > 【1/30】しが産業生産性向上セミナーイノベーションを生む人材育成と組織作りをめざして!

Project Siteプロジェクトサイト

オンデマンド補助金説明

イベントカレンダー

滋賀県よろず支援拠点

メールマガジン

コラボしが21

BizBaseコラボ21

企業の取り組み事例

【プラザ情報誌】うちでのこづち

滋賀県産業支援プラザから
最新の情報を発信中!

ページ
先頭へ