終了いたしました
現在、2050 年カーボンニュートラルの実現に向けて様々な分野で取り組みが進められています。自動車関連産業では、政府の『2035年までに新車販売で電動車100%を実現する』との宣言を受けて、完成車メーカー、素材・電池メーカーや各種部品サプライヤーまで、電動車の生産に向けて取り組みが進められています。本セミナーは、電動化への対応を進めている企業の取り組みについてお話を伺うことで、電動車の製造に係る中小自動車部品サプライヤーの技術開発や、電動車関連市場への新規参入を考えておられる企業の一助としていただくことを目的にしています。
※近隣の有料駐車場をご利用いただくか、公共交通機関をご利用ください。
13:30~13:40 | 開会あいさつ 大崎 友和 [経済産業省 製造産業局自動車課] |
|
---|---|---|
13:40~14:20 | 講演① 「スモールカーの電動化CNへの取組み」 田中 正広氏 [ダイハツ工業株式会社 くるま開発本部 副統括部長] ※タイトルが変更になりました。 |
|
14:20~15:00 | 講演② 「三菱自動車工業の電動化への取り組み」 山下 寛康氏 [三菱自動車工業株式会社 第一EV・パワートレイン技術開発本部 EV・パワートレイン先行開発部兼 EV・パワートレインプロジェクト推進部 担当部長] |
|
15:00~15:10 | 休 憩 | |
15:10~15:50 | 講演③ 「島津製作所の電動化への対応 (電動化のための分析装置)」 夏原 正仁氏 [株式会社 島津製作所 分析計測事業部 Solutions COE マテリアルインフラストラクチャーソリューション ユニット特任部長] |
|
15:50~16:30 | 講演④ 「EV車 Liバッテリーのカスケードリユースについて」 王本 智久氏 [株式会社 アプデエナジ― 代表取締役社長] |
終了いたしました
TEL:077-511-1414 FAX:077-511-1418
E-mail:ino@shigaplaza.or.jp