公益財団法人滋賀県産業支援プラザ

オープンイノベーション推進シンポジウム

開催日時
2022年7月14日(木)14:00~16:45
受講料
無料
2022年6月6日掲載

終了いたしました

 産業構造の変化や製品・技術サイクルの短期化など不確実で変化の激しい時代を迎える中、良質の連携先を素早く見つけ出すことが企業の生き残りの条件になってきています。

 このため、(公財)滋賀県産業支援プラザでは、ものづくり企業のほか、農業や情報通信業など様々な技術シーズを有する企業、さらには県外企業や大手企業を取り込んだ“出会いの場”を形成し、企業間マッチングを推進する機会の提供やコーディネーターによる伴走支援を通じて、オープンイノベーションを加速することで、新事業創出による県内中小企業の競争力強化を図ります。

本シンポジウムは、新たなビジネスの展開や新製品開発につなげる出会いの場、経営者等との交流の場を提供するために開催いたします。

 今回は、ものづくり分野、医工分野においてオープンイノベーションを先導されているお二人の講師を招聘し、イノベーションの必要性とイノベーション推進に配慮すべき点についてご講演を賜わります。

開催概要

日時

2022年 7月14日(木)14:00~16:45

場所

ピアザ淡海 大会議室
(大津市におの浜1-1-20)

※近隣の有料駐車場をご利用いただくか、公共交通機関をご利用下さい。

定員

100名(先着順)

参加費

無料

主催

公益財団法人滋賀県産業支援プラザ、滋賀県

講師

竹林 一(たけばやし はじめ) 氏
京都大学経営管理大学院 客員教授
オムロン株式会社 イノベーション推進本部 シニアアドバイザー

”機械に出来ることは機械にまかせ、人間はより創造的な分野での活動を楽しむべきである”との理念に感動して立石電機(現オムロン)に入社。以後新規事業開発、事業構造改革の推進、オムロンソフトウェア代表取締役社長、オムロン直方代表取締役社長、ドコモ・ヘルスケア代表取締役社長、オムロン株式会社イノベーション推進本部インキュベーションセンタ長を経て現職。京都大学経営管理大学院客員教授として「100年続くベンチャーが生まれ育つ都」に向けた研究・実践を推進する。日本プロジェクトマネージメント協会特別賞受賞、同協会PMマイスター。その他一般社団法人データ社会推進協議会理事他、政府、経済団体関連各種委員会の諮問委員を務める。著書に「たった一人からはじめるイノベーション入門」「モバイルマーケティング進化論」「PMO構築事例・実践法、利益創造型プロジェクトへの三段階進化論」等がある。

中島 清一(なかじま きよかず) 氏
大阪大学大学院医学系研究科 次世代内視鏡治療学講座 特任教授

1992年 3月 大阪大学医学部医学科 卒業
1992年 4月 大阪大学医学部附属病院 第一外科 医員(研修医)
1999年 3月 大阪大学大学院医学研究科 外科系専攻 博士課程修了(医学博士)
2001年 9月 米国Cornell大学 外科 研究員
2004年 9月 労働者健康福祉機構 大阪労災病院 外科 医長
2006年 4月 大阪大学大学院医学系研究科 外科学講座 消化器外科学 助教
2012年 7月 大阪大学大学院医学系研究科 外科学講座 消化器外科学 講師
2012年10月 大阪大学次世代内視鏡治療学共同研究部門 特任教授   
2019年 4月 大阪大学大学院医学系研究科 次世代内視鏡治療学共同研究講座 特任教授

プログラム

14:00~14:10 開会あいさつ
大道 良夫(だいどう よしお)[公益財団法人滋賀県産業支援プラザ 理事長]
中條 絵里(なかじょう えり)[滋賀県副知事]
14:10~15:10
(60分)
講演1
「イノベーションで生き残れ! ~100年続く企業を目指して~」

竹林 一(たけばやし はじめ)
[京都大学経営管理大学院 客員教授]
15:10~15:20 休 憩
15:20~16:20
(60分)
講演2
「産学連携による医療機器開発:現状と課題」

中島 清一(なかじま きよかず)
[大阪大学大学院医学系研究科 特任教授]
16:20~16:30
(10分)
事業概要説明
「しがオープンイノベーションフォーラムについて」

山本 昌男(やまもと まさお)
[公益財団法人滋賀県産業支援プラザ 連携推進部長]

16:30~16:45
(15分)
名刺交換タイム
16:45 閉 会

お申し込み

終了いたしました


来場者へのお願い

  • 本会の開催にあたっては新型コロナウイルス感染拡大防止策を講じたうえで開催します。なお、感染状況によりWeb配信式への変更、または、中止の可能性があります。変更内容は、申込者のメールアドレスにご案内します。
  • 当日、発熱37.5度以上、咳症状がある方および体調がすぐれない方はご出席をお控えください。また、必ずマスク着用でご来場ください。検温、手指の消毒にご協力願います。
来場者へのお願い イメージ画像

お問い合わせ先

(公財)滋賀県産業支援プラザ 連携推進部 担当:川口・加藤
〒520-0806 滋賀県大津市打出浜2番1号

TEL:077-511-1414 FAX:077-511-1418

E-mail:ino@shigaplaza.or.jp

新着情報

新着情報一覧

セミナー一覧
(掲載日順)

イベント・公募一覧
(掲載日順)

HOME > 新着情報 > オープンイノベーション推進シンポジウム

Project Siteプロジェクトサイト

滋賀ものづくり企業受発注マッチングサイト「Lim/s」

オンデマンド補助金説明

イベントカレンダー

滋賀県よろず支援拠点

メールマガジン

コラボしが21

BizBaseコラボ21

企業の取り組み事例

【プラザ情報誌】うちでのこづち

滋賀県産業支援プラザから
最新の情報を発信中!

ページ
先頭へ