終了いたしました
滋賀県産業支援プラザおよび滋賀県では、医療分野への進出に意欲的な企業、大学・試験研究機関、金融機関等による「しが医工連携ものづくりネットワーク」を形成し、医療機器産業の振興に取り組んでおります。
この度、その活動の一環として医工連携による医療機器ビジネスの活性化を目的とした「しが医工連携ものづくりネットワーク会議」を以下のとおり開催します。どなたでもご参加いただけますので、お気軽にお申込みください。
なお今回は「対面方式」と「オンライン方式」から参加方法を選択いただけます。
※コラボしが21の駐車場はご利用できません。近隣の有料駐車場をご利用いただくか、公共交通機関をご利用ください。
■ 定員:先着60名(要 事前申込)
※新型コロナウイルス感染拡大防止策を講じたうえで開催します。なお、状況によっては対面式を中止しオンライン方式のみの開催や会議の中止の可能性があります。あらかじめご了承ください。変更内容はプラザホームページに掲載し、参加を申し込まれた方にご案内します。
■ 定員:先着100名(要 事前申込)
14:00 ~ 14:05 | 開会あいさつ | ||
---|---|---|---|
14:05 ~ 15:00 | 講 |
医療機器をつくるということ 高階 雅紀(たかしな まさき)氏 多くの企業が医療機器製造販売に興味を持ちながらも、異業種からの成功事例はさほど多くはありません。単回使用医療機器から再使用可能医療機器まで、幅広い医療機器の開発を成功に導くためには何が必要なのか、そのエッセンスをご紹介いただきます。 |
![]() |
15:00 ~ 15:15 | 休憩 | ||
15:15 ~ 16:10 | 講 |
東洋紡におけるバイオ事業と新型コロナウイルス遺伝子検査試薬の開発について 曽我部 敦(そがべ あつし)氏 東洋紡(株)のバイオ事業の成り立ちから診断薬事業・遺伝子工学試薬事業へ発展した経緯と、これらの事業基盤を基に、遺伝子検査薬事業への進出と新型コロナウイルス検査薬開発への取組みをご紹介いただきます。 |
![]() |
16:10 ~ 16:35 | 講 |
【ネットワーク会員企業 事業紹介】 医療機器開発における非臨床試験の実例~有効性と安全性~ 磯村 拓実(いそむら たくみ)氏 非臨床試験を手掛ける日精バイリス(株)の医療機器における非臨床試験の実例、開発を進める上で必要となる非臨床試験をご紹介いただきます。 |
受付終了いたしました
2021年 6月30日(水)
滋賀県産業支援プラザ 連携推進部 医工・成長産業振興課
TEL:077-511-1424 FAX:077-511-1418
E-mail: iko@shigaplaza.or.jp