1月26日に予定しておりました、「第24回(令和2年度・第2回)しが医工連携ものづくりネットワーク会議」は、滋賀県の新型コロナ感染症の状態が「警戒ステージ」となったことから延期といたします。
開催時期については、決定次第、HPへの掲載、メルマガなどで連絡させていただきますので、ご理解をよろしくお願いします。
滋賀県産業支援プラザおよび滋賀県では、医療分野への進出に意欲的な企業、大学・試験研究機関、金融機関等による「しが医工連携ものづくりネットワーク」を形成し、医療機器産業の振興に取り組んでおります。
この度、その活動の一環として医工連携による医療機器ビジネスの活性化を目的とした「しが医工連携ものづくりネットワーク会議」を以下のとおり開催します。どなたでもご参加いただけますので、お気軽にお申込みください。
※コラボしが21の駐車場はご利用できません。近隣の有料駐車場をご利用いただくか、公共交通機関をご利用ください。
14:30 ~ 14:35 | 開会あいさつ | ||
---|---|---|---|
14:35 ~ 15:25 | 講演① | 医療機器をつくるということ 高階 雅紀(たかしな まさき)氏 多くの企業が医療機器製造販売に興味を持ちながらも、異業種からの成功事例はさほど多くはありません。単回使用医療機器から再使用可能医療機器まで、幅広い医療機器の開発を成功に導くためには何が必要なのか、そのエッセンスをご紹介いただきます。 |
![]() |
15:25 ~ 15:40 | 休憩 | ||
15:40 ~ 16:30 | 講演② | 東洋紡におけるバイオ事業と新型コロナウイルス遺伝子検査試薬の開発について 曽我部 敦(そがべ あつし)氏 東洋紡(株)のバイオ事業の成り立ちから診断薬事業・遺伝子工学試薬事業へ発展した経緯と、これらの事業基盤を基に、遺伝子検査薬事業への進出と新型コロナウイルス検査薬開発への取組みをご紹介いただきます。 |
![]() |
16:30 ~ 17:00 | 名刺交換 |
受付終了いたしました
滋賀県産業支援プラザ 連携推進部 医工・成長産業振興課
TEL:077-511-1424 FAX:077-511-1418
E-mail: iko@shigaplaza.or.jp