公益財団法人滋賀県産業支援プラザ

2/6 第17回(令和元年度第2回)マッチングフォーラム

開催日時
令和2年(2020年)2月6日(木)13:30~17:10(17:20~交流会)
受講料
無料 ※交流会は参加費1,000円

受付終了いたしました

第16回(令和元年度第1回)マッチングフォーラムの紹介画像

(公財)滋賀県産業支援プラザおよび滋賀県は、新技術の研究開発に積極的な企業で構成する「しが新産業創造ネットワーク」を核として、新産業・新事業創出を目指す企業の発掘を行い、産学官金連携による研究開発プロジェクトの構築や製品開発、事業化までの連続的な支援を実施しています。

本フォーラムは、しが新産業創造ネットワークの普及・啓発および新たなビジネス展開や新製品開発につなげるニーズとシーズの出会いの場、経営者と研究者等との交流の場を提供することで、研究開発や事業化プロジェクトの創出機会と産学官金連携のネットワーク強化を目指して開催します。


開催概要

日時 令和2年(2020年)2月6日(木)13:30~17:10
(17:20~交流会)
会場 コラボしが21 3階 大・中会議室
(滋賀県大津市打出浜2-1) アクセス
  • ●京阪石場駅から徒歩3分
    ●JR膳所駅・京阪膳所駅から徒歩15分
    ※駐車場は御利用できませんので、公共交通機関でお越しください。
参加費無料(交流会にご参加の方は参加費1,000円が必要です)
定員100名(事前申込制)
主催 (公財)滋賀県産業支援プラザ、滋賀県

プログラム

13:30~13:35 開会あいさつ
13:35~14:35
(60分)
岩﨑啓一郎氏 顔写真
特別講演
「デジタル化時代に生き抜くモノづくりへの挑戦
~デジタル化と現場力の融合~」
コニカミノルタ株式会社

執行役 生産本部長竹本 充生 氏

  • ●講師略歴
    1981年 ミノルタカメラ株式会社入社
    2007年 コニカミノルタ ビジネステクノロジーズ株式会社
         生産本部 調達センター長
    2012年 同 生産本部 副本部長
    2015年 コニカミノルタ株式会社 執行役
         調達部長 兼 情報機器事業 生産本部 副本部長
    2016年 同 執行役 調達担当 兼情報機器事業 生産本部 副本部長
    2017年 同 執行役 生産本部 副本部長
    2019年 執行役 生産本部長

コニカミノルタ㈱は1873年の創業以来培ってきた多彩な技術を活用して、情報機器や産業用光学システム、医療用画像診断システムなど、さまざまな分野の事業を展開しています。講師は、情報機器の部品調達業務に携わり、ブラジル(サンパウロ市)、香港での駐在経験を持ち異文化への理解が深く、社内のダイバーシティにも積極的に取り組まれています。また、コニカとミノルタの経営統合後も、一貫して調達部門で責任者を歴任し、その後も調達担当役員兼生産本部副本部長を経て、2019年から生産本部長に就任され、現在はデジタルマニュファクチャリング構想に基づく製造現場でのIoT技術と現場力の融合によるモノづくりの革新を進め、「人、場所、国、変動に依存しないモノづくり」を目指し、強いリーダーシップを発揮されています。

本講演では、社業発展の経験に基づき、その過程や革新的な生産性改善に対する取り組むべき姿勢などについて、県内中小企業の経営者や技術者に対して具体的な事例を交えてご講演をいただきます。

14:35~15:20
(45分)
講演
「パルスパワーの世界的拠点構築への挑戦」

株式会社パルスパワー技術研究所代表取締役徳地 明 氏

㈱パルスパワー技術研究所は2009年に設立された高電圧パルス電源を扱う我が国初、唯一の専門メーカーです。半導体を使用して高電圧・大電流のパルスを安定に発生する技術を世界に先駆けて開発し、海外からも注目されています。高電圧パルス電源は、環境・自動車・医療・食品・バイオ等非常に多くの産業分野で必要とされていますが、それほど多くの台数が必要ではないニッチな製品のため、取扱う会社が世界的に見ても少ない分野となっています。本講演では”滋賀県をパルスパワーの世界的拠点にする”ための取組みについて紹介をしていただきます。

15:20~15:35
(15分)
『ものづくりIoT研究会』について
事務局
15:35~15:45 休憩(含む会場移動)
15:45~17:10 プレゼンテーション(A会場、B会場の入退室は自由です)
17:10~17:20 休憩(含む会場移動)
17:20~18:20 交流会(名刺交換会およびネットワーキング)

プレゼンテーション(A会場、B会場の入退室は自由です)

時 間

会場(中会議室1)

会場(中会議室2)

15:45~ ファインバブル その機能と応用範囲
[関西オートメ機器株式会社]
帯電防止フィルム「スタクリア」の採用事例
[長岡産業株式会社]
16:15~ IoT化のヒントと事例紹介
[有限会社イーグル電子製作所]
「情報」と「電気」を伝える ミクロの細線
[株式会社三鈴]
16:45~ 社内一貫生産で培った金属加工の極意
[株式会社シンセイ]
高機能性スポンジの性能と使用用途について
[株式会社エー・シーケミカル]

申し込み

受付終了いたしました

お問い合わせ先

(公財)滋賀県産業支援プラザ 連携推進部 ものづくり支援課
〒520-0806 滋賀県大津市打出浜2番1号

TEL:077-511-1414 FAX:077-511-1418

E-mail:shin@shigaplaza.or.jp

新着情報

新着情報一覧

セミナー一覧
(掲載日順)

イベント・公募一覧
(掲載日順)

HOME > 新着情報 > 2/6 第17回(令和元年度第2回)マッチングフォーラム

Project Siteプロジェクトサイト

オンデマンド補助金説明

イベントカレンダー

滋賀県よろず支援拠点

メールマガジン

コラボしが21

BizBaseコラボ21

企業の取り組み事例

【プラザ情報誌】うちでのこづち

滋賀県産業支援プラザから
最新の情報を発信中!

ページ
先頭へ