受付終了いたしました。
○ 滋賀県産業支援プラザでは、県内企業の経営基盤強化・安定を図るため、2015年から、企業内に“ものづくり技術”を習得し、活用できる人材を育成する「滋賀ものづくり経営改善インストラクター養成スクール」を開講しています。
○ スクール修了生は3年間で44名。現場の改善を行い、“ものづくり組織能力”の構築をすることにより、持続可能で生産性の高い企業づくりの原動力として活躍されています。
(修了生による具体的な成果例)・生産ラインのボトルネック対策に取り組み、月間生産台数を80%増加できた
・多工程生産ラインを一貫生産設備に改造し生産性を向上させた
・5Sの徹底により金型保管スペースを確保し、運搬のムダを解消した
・改善活動を現場に根付かせることができた
・主要製品のリードタイムを50%短縮できた
○ 現在、 第4期スクール受講生を募集中! 締切は 8月23日(木)まで!!
受講期間 | 平成30年9月1日(土)~平成30年12月22日(土)の土曜日 (11月3日を除く) |
---|---|
場 所 | 立命館大学びわこ・くさつキャンパス(草津市野路東1-1-1)ほか ※立命館大学びわこ・くさつキャンパスの駐車場利用はご遠慮ください。
また、近隣への迷惑駐車についても禁止されております。 |
募集定員 | 15名(予定) |
募集対象 | 次の(1)または(2)を満たし、生産管理・品質管理・生産技術などの現場経験があり、ものづくりに関する知識を有する方 (1)滋賀県内企業経営者、現場責任者、幹部候補者等 ・事前に経営責任者等へ講座概要および目指すものについて説明を行い、スクールの受講についての御理解や業務に支障のない範囲で滋賀ものづくり経営改善センター事業への御協力を了承いただいたうえで受講対象とします。 ・滋賀県内の企業と密接な取引関係、資本関係を有する企業も対象とします。 (2)ものづくり企業等退職者 (例:工場長、生産管理部門責任者等を経験された方等) ・事前に講座概要および目指すものについて説明を行い、修了後のインストラクター派遣事業等滋賀ものづくり経営改善センターへの御協力を承諾いただいたうえで受講対象とします。 |
・必要書類を8月23日(木)までに(公財)滋賀県産業支援プラザ内滋賀ものづくり経営改善センターあてに御提出ください。
・お申し込みいただいた方については面接を行います。企業退職者については、修了後に「インストラクター派遣事業」など当センターの活動への協力が必要となります。
・面接の結果は、受講者決定後速やかに申込者あてに通知します。
・受講者決定後、ガイダンスを8月25日(土)に立命館大学びわこ・くさつキャンパス(草津市草津市野路東1-1-1)エポック立命21K309で実施します。
・ガイダンスでは、藤本隆宏教授の著書「生産マネジメント入門Ⅰ・Ⅱ」(日本経済新聞社)を教材として支給しますので、開講までの間、事前学習をお願いします。
・開講期間は9月1日~12月22日の金曜日、土曜日の計20日間です
(金曜日は11月末以降のみ)。
・修了者には「滋賀ものづくり経営改善インストラクター選任証」を発行します。
・「定石研究会」を年に4回程度開催し、実際の改善活動事例の紹介や最新の情勢などの講義を行い、スキルアップを図るとともに、インストラクター同士の交流を深めます。
・企業退職者については、修了後、「インストラクター派遣事業」において、要請のあった県内中小企業への派遣指導に参加いただきます。派遣された場合には報酬があります。
ガイダンス(8月25日)から開講(9月1日)までの間に納入していただきます。
(1)企業現役25万円(消費税別、税込みで27万円)
(2)企業退職者 10万円(消費税別、税込みで10万8千円)
E-mail:mmic@shigaplaza.or.jp
〒520-0806 滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21 2F