(公財)滋賀県産業支援プラザおよび滋賀県は、新技術の研究開発に積極的な企業で構成する「しが新産業創造ネットワーク」を核として、新産業・新事業創出を目指す企業の発掘を行い、産学官金連携による研究開発プロジェクトの構築や製品開発、事業化までの連続的な支援を実施しています。
本フォーラムは、しが新産業創造ネットワークの普及・啓発および新たなビジネス展開や新製品開発につなげるニーズとシーズの出会いの場、経営者と研究者等との交流の場を提供することで、研究開発や事業化プロジェクトの創出機会と産学官金連携のネットワーク強化を目指して開催します。
あわせて滋賀県の公設研究機関である「滋賀県工業技術総合センター」および「滋賀県東北部工業技術センター」が保有する研究の成果を紹介するポスター展示を行います。
日 時 | 平成31年(2019年)2月7日(木) 13:30~17:10 (交流会 17:20~) |
---|---|
会 場 | コラボしが21 3階会議室(大・中会議室)、ホワイエ (〒520-0806 大津市打出浜2-1) アクセス 京阪石場駅から徒歩約3分 JR膳所駅・京阪膳所駅から徒歩15分 ※コラボしが21には、セミナー受講者用の駐車場はございません。 近隣の有料駐車場をご利用いただくか、公共交通機関をご利用ください。 |
参加費 | 無料(交流会ご参加の方は参加費1,000円が必要です) |
定 員 | 100名(事前申込制) |
主 催 | (公財)滋賀県産業支援プラザ・滋賀県 |
13:00~ | 工業技術センター研究成果ポスター展示 |
---|---|
13:30~13:35 | 開会あいさつ |
13:35~14:50 (75分) |
特別講演
「境界を越えて -人・技術・国-
~中国(製造大国から製造強国を目指す)を見据えて、 3次元イノベーションで新展開を図る~」
高須 秀視 氏 ローム株式会社
社友(元常務取締役)、中国清華大学客員教授、 応用物理学会フェロー ローム㈱は、昭和33年に設立されて以降,半導体産業におけるリーディングカンパニーとして、日本のみならず世界を牽引している企業です。講師は長年にわたりローム㈱の将来を担う研究開発活動の陣頭指揮をとられ、不揮発ロジック、SiCデバイスをはじめ10~20年後を見据えた新材料、異分野技術融合、センシング技術、IoTネットワーク等の技術開発や市場開拓などで多くの業績を残され、現在も学会、産業界、教育界で活躍されています。本講演では半導体産業の構造変化や国際情勢,新たな素材や技術の融合によりもたらされる技術革新などについて幅広い視点から御講演をいただきます。 ![]()
|
14:55~15:40 (45分) |
講 演
「“パワーエレクトロニクス”による
低炭素社会づくりへの挑戦」
河原 定夫 氏スマック株式会社 代表取締役社長 スマック㈱は、パナソニックの社内ベンチャーとして起業、独立をしたパワーエレクトロニクス機器の開発会社です。エネルギーをより効率よく、「つくる」、「ためる」、「つかう」ことへの追求により、地球環境にやさしく、人が暮しやすい社会に貢献すべく、全員経営で事業活動を展開されています。 一方、常に自社技術の高度化を図り、多様化する技術ニーズに対応していくために、サポイン事業での研究開発活動や産学連携活動にも積極的に取り組んでおられます。本講演では、スマック㈱の事業活動の一端と、この先、何をめざして社業を発展していかれるのかの事業戦略について紹介をしていただきます。 |
15:40~15:50 | 休憩(含む会場移動) |
15:50~17:10 | プレゼンテーション(A会場、B会場の入退室は自由です) ※ 詳細は、下記をご覧ください。 |
17:10~17:20 | 休憩(含む会場移動) |
17:20~18:20 | 交流会(名刺交換会およびネットワーキング) ※参加費1,000円が必要です。 ※交流会にご参加いただく方は必ず公共交通機関をご利用ください。 |
時 間 | A会場(中会議室1) | B会場(中会議室2) |
---|---|---|
15:50~ | ものづくりの現場にもっと活力を! -劣化/汚染/異物の特定から 遊休設備の蘇生・復活まで- [株式会社アイデス] |
医療用マグネシウムデバイスの 部材開発 [株式会社ゴーシュ―] |
16:20~ | つなげる&届ける、農事業と包創 [甲賀高分子株式会社] |
脆弱素材(セラミック・ガラス)の マシニング微細加工 [ハイキス株式会社] |
16:50~ | 全固体Liイオン二次電池用固体電解質 のインピーダンス測定について [滋賀県工業技術総合センター] |
西勝縮緬復活への取り組み [滋賀県東北部工業技術センター] |
TEL:077-511-1414 FAX:077-511-1418
E-mail:shin@shigaplaza.or.jp