終了いたしました
なお厳しい環境下に置かれている中小企業。このような事業環境の中、 『企業再生』『生き残り』を真剣に考えるモノづくり企業の経営者のためのセミナーを開催します。またビジネスパートナーを探し、ビジネスチャンスを見つけていただくための交流会もあわせて開催いたします。各企業の経営資源を活かした連携などから新たなビジネスが展開していくよう、中小企業の成長のチャレンジを応援します。是非ご参加ください!
一日で4イベント「セミナー」→「交流会」→「展示会」→「各種相談会」に参加できますので奮ってご参加ください。
日時 | 平成29年11月14日(火) 10:30~13:00 |
---|---|
会場 | ホテルニューオウミ アクセス (近江八幡市鷹飼町1481番) JR近江八幡駅下車徒歩約1分 |
対象企業 | 主に滋賀県内モノづくり中小企業(50名程度) |
参加費 | 無料 参加者同士の交流会のみ1人1,000円 |
主催 | (公財)滋賀県産業支援プラザ、滋賀県 |
後援 | 近江八幡市、草津商工会議所、滋賀経済団体連合会(滋賀県商工会議所連合会、滋賀県商工会連合会、滋賀県中小企業団体中央会、滋賀経済同友会、(一社)滋賀経済産業協会、(公社)びわこビジターズビューロー)、近江八幡商工会議所、滋賀県中小企業支援プラットホーム((株)滋賀銀行、滋賀中央信用金庫、湖東信用金庫、長浜信用金庫、(株)関西アーバン銀行) |
「日本が生んだ世界食 インスタントラーメン」
元 日清食品ホールディングス株式会社 知的財産部長加藤 正樹氏
日本が生んだ世界食インスタントラーメン~その歴史から見える知的戦略。知的戦略とは何か?今、日本の技術力の再生に期待が込められています。インスタントラーメンが世界的な偉業になりえたのは何故なのか?半世紀の歴史をたどりながら、知的戦略の本質を解明していただきます。即席めん業界に40年近くにわたって関わってきた経験を通して、即席めん業界の歴史や実例を交えながら「ヒット商品の舞台裏」についてわかりやすく解説していただきます。
名刺交換・情報交換を通じて、同業種・異業種の企業とのネットワークを作るチャンスです!講師も参加予定です。是非積極的にご参加いただき、ビジネスパートナー・ビジネスチャンスを見つけてください!
(公財)滋賀県産業支援プラザ 販路開拓課担当:植村・舩越
◆E-mail: hanro@shigaplaza.or.jp