2021年01月18日
2/2 アントレプレナー養成ミニセミナー
「ライブ配信入門セミナー」<オンライン参加型>
新型コロナウィルスの感染拡大に伴いオンライン化が急速に進んでいます。その中でライブ配信は事業のプロモーション手法の一つとして活用されています。
今回のセミナーは、ライブ配信の方法や注意点、ライブ配信、オンデマンド配信、動画撮影の違いなどを説明し、参加者の今後の事業に活かしていただくことを目的に、オンラインにて開催します。
2021年01月14日
2/9、3/3【湖北・湖東地域限定】ビジネスモデル作成ワークショップ<オンライン受講型>
今回のワークショップは、滋賀県の湖北、湖東地域で起業を考えている方に向けて、ビジネス化の根幹である「ビジネスモデル」の考え方や作成の仕方などをワークショップを通じ学び、起業時に役立たせていただくことを目的とに、すべてオンライン(Zoom)で開催いたします。
2021年01月08日
1/19『オンライン商談会』対応力強化セミナー「成功に繋げるオンライン商談の方法」<オンラインのみ開催>
このセミナーは、
1.個別面談を通し発注企業に、受注企業の持っている優秀な技術・製品PR力の強化
2.県内下請中小企業のオンラインを活用した商談対応力の強化
を目的としています。
2月26日開催の『滋賀県オンライン商談会』に向け、また新しい働き方をすすめる中小企業にとって、Web会議システムによる商談のノウハウを事前に学べ今後の商談に活かせるセミナーです。
2021年01月08日
下請取引の適正化を図ることを目的に、代金支払いの遅延や買い叩き、過度な値 引き要請、返品などといった下請代金遅延防止法の違反事例や、その対応を解説するセミナーを、オンラインにて開催します。
ZoomによるWeb環境がない場合は、お申し込みのコメント欄にご記入ください。
2021年01月08日
1/25 働き方改革をめざして生産性を上げる!『トヨタ生産方式』を活用した『強い現場作り』
<オンラインのみ開催>しが産業生産性向上セミナー
今回のしが産業生産性向上セミナーは、オンライン同時開催です。様々な業種にあてはまる「トヨタ生産方式」を活用して、ムダな仕事や動きを見つけ出し、より効率的なやり方に変えていく「改善の秘訣」を見つけませんか。
2021年01月07日
なお厳しい環境下に置かれている中小企業。このような事業環境の中、 『企業再生』『生き残り』を真剣に考えるモノづくり企業の経営者のためのセミナーを開催します。各企業の経営資源を活かした連携などから新たなビジネスが展開していくよう、中小企業の成長のチャレンジを応援します。是非ご参加ください!
2021年01月06日
1/29 アントレプレナー養成ミニセミナー
「オンライン接客入門セミナー」~新しい形の接客手法で販路拡大~<オンデマンド視聴型>
オンライン接客とはオンラインツールを活用した新たな形の接客手法です。
〇売り上げを増やしたい事業者(主に小売販売・営業担当など)
〇ECサイトの買い上げ率を高めたい事業者
〇何か新しいことに挑戦したい、身近な起業家の話を聞きたい方
を対象に、オンライン接客の概要から活用事例、注意点などを知ることができるセミナーです。
2021年01月06日
2/5 第4回テレワーク・IT化応援セミナー
「テレワークを円滑に進める労務管理」【管理編】<オンラインのみ開催>
新型コロナウイルスの感染拡大を契機に、在宅勤務やモバイルワークといった多様な働き方が広がっていますが、働き方の変化により従来の労務管理では対応できない事態も増えています。4回目となる今回のテレワーク・IT化応援セミナーでは、テレワークを円滑に進めるための就業規定の改正など労務管理のポイントを、事例を交えて紹介していただきます。
会場参加に加え、オンライン視聴も可能です。
2020年12月25日
滋賀県よろず支援拠点:実践型「やさしい創業セミナー」のご案内(後援事業)
◇日時:※2日間×4講座
2021年 1月21日(木)14:00~17:30
2021年 2月22日(月)14:00~17:00
◇参加費:無料
◇場所:瀬田商工会 会議室
2020年12月03日
1/13 テレワーク・IT化応援セミナー
第3回「テレワーク導入に役立つITツールとその活用法・課題」【活用編】<オンラインのみ開催>
3回目となる今回の講演では、テレワークをめぐる状況や役立つITツールとその活用方法、テレワーク導入に関する課題について事例を交えて紹介します。
会場参加に加え、オンライン視聴も可能です。
2020年12月01日
滋賀県よろず支援拠点:WEBセミナー「学ぼう!技能実習生の適正な受け入れ方法について」&ホテル会場「企業と滋賀県内監理団体の新春情報交換会」のご案内(後援事業)
今回のWEBセミナーでは専門アドバイザー(行政書士)が技能実習生の適正な受入れについて分かりやすく解説します。
【WEBセミナー】
〇日時:2020年12月16(水)14:00~15:00
〇参加費:無料
〇場所:Webセミナー
【新春情報交換会】
〇日時:2021年1月29(金)13:00~17:00
〇参加費:無料
〇場所:クサツエストピアホテル 瑞祥(ずいしょう)の間(滋賀県草津市西大路町4-32)
◇問い合わせ先:
滋賀県外国人材受入サポートセンター
TEL:077-523-7660 FAX:077-523-7666
2020年12月01日
【新しい産業支援環境整備事業】テレワーク・IT化応援セミナー~導入から労務管理まで~2020年度4回シリーズ
<会場/ライブ配信/オンデマンド配信>
コロナ禍を契機に従来のワークスタイルを見直し、テレワーク(在宅勤務、サテライトオフィス勤務、モバイル勤務)を導入する企業が増えています。その一方で、規模の小さな企業や組織では導入が進んでいないのが現状です。
そこで産業支援プラザでは、中小企業を対象に、テレワーク導入のメリットや課題などを実践的に解説するセミナーを4回にわたって実施します。
セミナー会場への参加に加え、ライブ配信、オンデマンドによる聴講もお選びいただけます。
2020年11月25日
12/14「コミュニケーション×EQ体験セミナー」アントレプレナー養成ミニセミナー
本セミナーでは人間が必ず全員持っている「感情」にフォーカスして、「“感情を賢く活用”し、最適な思考や行動・結果に結びつける能力=EQ(感情知能)」を用いて、楽しいワークをしながら、よりよいコミュニケーションに繋げるポイントを体感していただきます。
2020年11月25日
滋賀県よろず支援拠点:全5回 後継者が事業のこれからを真剣に考える「経営計画策定セミナー・個別相談会」のご案内(後援事業)
経営計画策定セミナーを開催します。
◇日時:全5回
① 2021年1月13日(水)18:00~21:00
② 2021年1月21日(木)18:00~21:00
③ 2021年1月25日(月)18:00~21:00
④ 2021年2月 4日(木)18:00~21:00
⑤ 2021年2月12日(金)18:00~21:00
◇参加費:無料
◇場所:草津商工会議所 3階 第3会議室(滋賀県草津市大路二丁目11-51)
◇問い合わせ先:
滋賀県事業承継ネットワーク事務局(担当:内海)
TEL:077-511-1505 FAX:077-526-5860
2020年11月16日
12/18 テレワーク・IT化応援セミナー
第2回「Zoomを活用したオンライン営業の進め方」【営業編】
<オンライン同時開催>
2回目の開催となる今回のテレワーク・IT化応援セミナーは、Zoom等のビデオ会議ツールを利用したオンライン商談や非対面型販売などリモート営業のノウハウを学びます。顧客対応力や営業力を強化する“攻めのテレワーク”を事例とともに紹介します。
会場参加に加え、オンライン視聴も可能です。
2020年11月10日
滋賀県よろず支援拠点:WEBセミナー・貿易実務オンライン講座(入門編)「初めての貿易実務営業」のご案内(後援事業)
ジェトロ滋賀では、貿易実務の全体像を学ぶ貿易実務講座(入門編)「初めての貿易実務営業」をオンラインにてライブ配信します。
◇日時:2020年12月1日(火)9:30~16:30(休憩 12:30~13:30)
◇参加費:無料
◇場所:WEBセミナー(Zoom)
◇申込期限:2020年11月24日(火)17:00
◇問い合わせ先:ジェトロ滋賀(担当:大坂) TEL:0749-21-2450 E-mail:sig@jetro.go.jp
2020年10月29日
11/30 テレワーク・IT化応援セミナー
第1回「テレワーク概要・IT化について」【導入編】
<オンライン同時開催>
新しい産業支援環境整備事業の一環として中小企業・小規模事業者を対象にIT化や働き方改革の普及促進を目的としたセミナーを4回にわたり開催いたします。
第1回目今回は、テレワークに興味がある、もしくはテレワークを取り入れようと考えている中小企業・小規模事業者のための入門セミナーとして「テレワーク概要・IT化について」というテーマで講演していただきます。
オンライン同時開催
2020年10月22日
11/19 プロフェッショナル人材活用セミナー
「ウィズコロナの働き方、副業・兼業プロ人材の活用で活路を開く」
滋賀県プロフェッショナル人材戦略拠点が、中小企業経営者や人事担当者を対象に、「ウィズコロナの働き方、プロ人材の活用と副業・兼業という流れ」と「プロ人材が活躍するために企業が配慮すべき採用4つのポイント」の2つのテーマでセミナーを開催します。
マスク着用や消毒、間隔を開けるなどのコロナウイルス感染防止対策を行います。
2020年09月23日
滋賀県よろず支援拠点:3回シリーズ「無料で使って売上を上げる!ペライチを使ったランディングページ作成」ミニセミナー
◇日時:※全3回参加必須
第1回 2020年10月22日(木)14:00~16:00
第2回 2020年10月29日(木)14:00~16:00
第3回 2020年11月 5日(木)14:00~16:00
◇参加費:無料
◇場所:コラボしが21 1階 Biz Baseコラボ21
2020年09月08日
滋賀県よろず支援拠点:WEBセミナー「外国人材の受入れについて“特定技能制度 シリーズ3”」のご案内(後援事業)
「特定技能」について、外国人材の雇用の基礎を理解し、受入れ方法等について専門アドバイザー(行政書士)がわかりやすく説明いたします!
◇日時:2020年9月25日(金)14:00~15:00
◇参加費:無料
◇場所:ウェブセミナー(Zoom)
◇申込期限:2020年9月23日(水)16:00
◇問い合わせ先:滋賀県外国人材受入サポートセンター
TEL:077-523-7660 E-mail:support@shiga-gsc.com
2020年09月07日
滋賀県よろず支援拠点:「新型コロナ時代の飲食店経営 佰食屋の挑戦」スピーディな決断でピンチをチャンスに変える!【オンライン同時開催】
◇日時:2020年10月14日(水)14:00~16:00
◇参加費:無料
◇場所:来場型参加:コラボしが21 3階 大会議室 / オンライン視聴型参加:YouTubeライブ
2020年08月07日
滋賀県よろず支援拠点:WEBセミナー「学ぼう!外国人材の受入れについて・シリーズ2(初級編)」のご案内(後援事業)
就労を目的とした在留資格「技術・人文知識・国際業務」について、外国人材の雇用の基礎を理解し、受入れ方法等について当センター専門アドバイザー(行政書士)が分かりやすく説明いたします。
◇日時:2020年8月28日(金)14:00~15:00
◇参加費:無料
◇場所:ウェブセミナー(Zoom)
◇申込期限:2020年8月25日(火)16:00
◇問い合わせ先:
滋賀県外国人材受入サポートセンター
TEL:077-523-7660 メール: support@shiga-gsc.com
2020年07月17日
滋賀県よろず支援拠点:「働き方改革WEBセミナー」のご案内(後援事業)
ZOOMを使用したWEBセミナーを、3つのコースで開催します。
<Aコース:時間外労働の上限規制と同一労働・同一賃金(パートタイム・有期雇用労働法)への実務対応>
2020年10月1日(木)13:00~14:00 / 10月8日(木)13:00~14:00
<Bコース:助成金の上手な活用方法>
2020年10月1日(木)15:00~16:00 / 10月5日(月)13:00~14:00
<Cコース:新型コロナと共存するための働き方の多様化>
2020年10月5日(月)15:00~16:00 / 10月8日(木)15:00~16:00
2020年07月10日
7/29「メールの書き方・送り方でネット販売5億円を達成したノウハウを教えます」セミナー ビジネスカフェあきんどひろば
売上を上げるメールの書き方を知りたい。効果的なメールの送り方を知りたい。成約率を上げたい。売上を伸ばしたい。ノウハウを知りたい。このような方におすすめのセミナーです。
WEBの集客+電子メールの活用で売上0円を5億円まで育てた実績を持つ(株)ブックスタンドの笹本社長に、そのノウハウを教えていただきます。
2020年06月16日
7/9【実践・省エネセミナー】中小企業の省エネ実践~経営改善につなげる省エネのコツ~
省エネや節電への取り組みは、特に電力需要が高まる夏季の対策として求められます。
滋賀県内外の具体的な取組事例を紹介することにより、省エネ・節電の工夫、エネルギーのムダに気づき、コスト削減のヒントを得るセミナーです。
国・県等の省エネ・再生可能エネルギー関連の補助制度等の紹介や、プラザで実施する省エネ診断事業の説明も行います。
2020年06月12日
滋賀県よろず支援拠点:~飛躍を目指す事業者のための4回で創る実践講座~新規顧客が増える“チラシ・パンフレット”を創る!
ターゲットの目に留まり、行動に移してもらえる“チラシ・パンフレット”を創る、基本的なポイントを学んでいただきます。
《4回シリーズ》各回14:00 ~ 15:30
第1回:2020年7月14日(火)
第2回:2020年7月28日(火)
第3回:2020年8月11日(火)
第4回:2020年8月25日(火)
2020年06月02日
滋賀県よろず支援拠点:iPhoneで完結するYouTube動画作成ミニセミナー【YouTube配信】
昨年も開催し、満足度が高かったYoutubeセミナーを、内容を更にパワーアップして今年も開催します。YouTubeをはじめたいと思っていても一歩踏み出せない方に向けて、iPhoneで撮影・編集・YouTubeアップまで自分でできるようになり、YouTubeのビジネス活用を可能にするセミナーです。※iPhone限定
1回目:2020年6月30日(火)
2回目:2020年7月7日(火)
2020年06月01日
滋賀県よろず支援拠点:Instagram用スマホ写真撮影セミナー【ライブ配信】
ビジネス上のSNS活用とくにInstagramの効果と重要性を理解しつつも写真撮影の仕方がわからず一歩踏み出せない事業者の方に、Instagramに特化したスマホでの写真撮影の方法を、滋賀と京都で活躍中のプロの写真家から教えていただきます。
1回目:2020年6月19日(金)
2回目:2020年6月23日(火)
【YouTubeにてライブ配信】
2020年05月29日
滋賀県よろず支援拠点:インスタグラム徹底講座~ビジネス活用初めの一歩から仕組み構築まで~
《4回シリーズ》※ 第1回から、または第2回からの連続受講が原則です。
第1回:2020年6月25日(木)14:00 ~ 16:00
第2回:2020年7月10日(金)14:00 ~ 16:00
第3回:2020年8月20日(木)14:00 ~ 16:00
第4回:2020年9月10日(木)14:00 ~ 16:00
2019年12月13日
【開催中止】3/10 ものづくり現場のIoT改革モデル実証事業事例セミナー
今回のセミナーでは、人的資源が少なく通常業務と並行して行わざるを得ない中小企業のIoT導入のコツとポイントと「ものづくり補助金(ものづくり・商業・サービス補助金)」を活用した先進事例を紹介します。また、「ものづくり現場のIoT改革モデル事業助成金」の採択事業者による、県内中小企業の実態に即した製造現場へのIoT導入事例の発表など、今すぐ役立つ事例を共有できる機会です。
2019年10月21日
ITセミナー『結果を出す!!サイト作成術』〜単なる情報ページから経営戦略ツールへ〜
「自社のホームページを改善したいが何からすればいいのだろうか」、「会社の業績を伸ばすためにどのようにホームページを活用したらいいのだろうか」など、ホームページに関する悩みは数多くあります。
そんなWeb制作の悩みに対して本セミナーでは3つのポイントに絞って解説します。
①「ホームページ作成・改善に対する方法・考え方」
②「経営に活かすことができるホームページにするための方法・考え方」
③「スマホ対応への方法・考え方」
2回にわたって数多くの企業のWeb制作に携わってきた担当者から制作会社ならではの視点で講演していただきます。
2019年10月21日
滋賀県よろず支援拠点:YouTube専門家から学ぶ!はじめてのYouTube動画作成ミニセミナー【iPhone向け】
YouTube時代と言われている今、YouTubeをはじめたいと思ってもハードルが高いと感じ一歩踏み出せない方に向けて、スマホで撮影・編集・YouTubeアップまで自分でできるようになるセミナーです。今だからこそYouTubeに挑戦して周知や販売促進力を加速させたい方はぜひご参加ください。
◇場所:コラボしが21 3階 ミーティングルーム2
◇講師:C’S Factory 代表 東野千宏 氏
2019年06月25日
第4次産業革命の鍵を握るといわれるICT、IoT、AI等の最新技術の活用が注目を浴びています。
ものづくり企業にとって、生産現場へのIoTの導入は、稼働状況の見える化など生産性の向上を図るための重要なツールとして期待されています。しかし、「IoTはわかりにくい」「投資費用がかかる」といった理由から導入をためらう中小企業が多いのも事実です。
今回、県内中小企業の生産性向上を図るため、製造現場へのIoT導入を促進するためのIoT入門セミナーを開催します。
本セミナーでは、IoTの最新情報の提供やIoTを活用した事例を紹介します。
2019年06月20日
ITセミナー『今度こそ成果を出す! ホームページ改善の進め方』
ITセミナー『今度こそ成果を出す! ホームページ改善の進め方』~ちゃんと準備すれば、誰にでもホームページ改善はできるのです~
ホームページの成果が上がらないのは、特殊なITノウハウがないからではありません。デザインが悪いからでも、SEOが分からないからでもありません。ほとんどの企業が、自社の良いところを十分打ち出すことができていないためです。ホームページの成果を出すためには、決まったやり方があります。本セミナーでは、2回にわたって、このやり方をお伝えします。講師はセミナーの面白さには定評がある、株式会社ミルズの石井研二氏。2010年には、CSSナイト年間ベストスピーカーに選出されています。笑いあり、ワークありで、楽しく身につけていただくことができます。
2018年10月09日
Web活用実践ワークショップ(Webマーケティング編)
自社のWebサイトを診断してみませんか?
~Web活用で成功へ導く実践勉強会~
今回は、Webマーケティング編として、積極的にWebを活用して事業拡大したい方に対して、実践的なワークショップを開催します。
内容は、問題・課題の掘り下げ、コンテンツマーケティング、SNS活用等を学びながら実践し、成果発表を行い各講師からアドバイスを受けることができます。ぜひご参加をお待ちしております。
2018年06月20日
Web活用実践ワークショップ(Web入門編)
~Web活用で成功へ導く実践勉強会~
今回は、Web活用入門編として、これから事業を始められる方、事業を開始して間もない方、積極的にWebを活用して事業拡大したい方に対して実践的なワークショップを開催します。
内容は、SNS活用、ブランディング、コンセプトメイク等の基本的な事項を学び、それぞれにあった活用法を勉強します。また、簡単なホームページ構築の体験講座も準備してますので、ぜひご参加をお待ちしております。
2018年05月29日
滋賀県および滋賀県産業支援プラザは、地域課題の解決を目指す様々な現場の関係者やIoTビジネスの創出を目指す企業に最新情報や交流の場を提供し、多様な支援策を展開することで、現場の課題解決を図る新たなサービス・製品の創出と事業化を促進する「滋賀県IoT推進ラボ」の取組を行っています。
今回のセミナーでは、Sigfoxを利用した事例、ものづくり現場の事例等様々な分野でのIoTを活用した事例を紹介し、参加企業の具体的な取組を促す情報を提供します。
IoTサービス・製品の創出または生産現場の生産性向上を目指す関係者の方々のご参加をお待ちしております。
2018年01月19日
サプライチェーンマネジメント
顧客の欲しい商品を欲しい時に届ける!!
製造業をはじめ流通・小売業における需要予測管理とは何か、成果を上げるために何をすべきか、人的側面や技術的側面も含め、事例を交えて考察します。
IT化だけではなく、生産活動の全体最適化のヒントを提供しますので、ぜひご参加下さい。
2017年12月26日
滋賀県では、IoTの活用により現場の課題解決を図る新たなサービス・製品の創出と事業化を促進する「滋賀県IoT推進ラボ」の取組を行っています。
本セミナーでは、IoTサービス・製品の創出を目指す関係者の皆様に、IoTに適した低コスト・低消費電力で長距離無線通信が可能なLPWAや、IoTに活用できる様々なセンサの最新情報を紹介します。
2017年12月19日
Webマネジメントセミナー
儲かるWeb活用はマネジメント力にあり!
本セミナーは事例を交えながら、Web全体をマネジメントすることとは何かを学び、自社にあったWeb運営を実現するためのヒントを提供します。
ぜひ、このセミナーに参加し「Webマネジメント」力をつけて下さい。
2017年10月05日
スマホとGoogleフォームを使って、お客さまの声を集めよう!
IT活用セミナー
熱烈なファンをつくるため、お客様が何を考え、何を望んでいるか、顧客のハートをつかむ手段が学べます。今回は、スマホとGoogleフォームを使った事例を紹介しますので、ぜひ、ご参加ください。
2017年07月07日
アナリティクス・マネージメントセミナー
~Webサイトの改善に繋げるためのGoogleアナリティクス活用法~
このセミナーでは、Webサイトのデータ分析を取り上げ、個人の感覚的な意思決定ではなく、データから導かれる仮説と実証に裏付けされたノウハウの蓄積を社内情報の共有資産として有効活用できるようにと企画しました。
このセミナーから「改善」の糸口を見つけるヒントにしていただきたいと願っています。
2017年06月23日
様々なモノがインターネットにつながるIoTの時代の到来です。滋賀県では、IoTの活用により地域課題の解決を図る新たなサービス・製品の創出と事業化を促進する「滋賀県IoT推進ラボ」の取組を開始いたします。
本セミナーでは、IoTサービス・製品の創出・導入を目指す関係者が集まり、滋賀県IoT推進ラボが目指す姿やラボが提供する支援策、および具体事例等をご紹介いたします。IoTを活用して現場でお困りの課題を解決したいと思っている皆様、IoTを活用して新しいビジネスをはじめようと思っている皆様、ぜひご参加ください。
2016年11月20日
B to Bマーケティングセミナー
~Web活用でB to B市場の商談を増やし業績アップ!~
B to B市場においても、インターネットで顧客が自ら情報収集をするのが当たり前になった今、営業マンが客先に何度も足を運ぶ従来の営業手法だけでビジネスを拡大することは難しくなっています。
そうした背景の中で注目されているのが、インターネット上で顧客の行動を把握し、有望な見込み客を効率的に発掘、育成するデジタルマーケティングです。
今回のセミナーでは、B to B企業を対象に、顧客との接点を強化して質の高い商談につなげるためのコンテンツ設計のコツを、具体例を挙げて解説します。
2015年07月06日
ビジネス成功の鍵-わかりやすいクラウドサービス
~課題解決に向けて~
自社競争力の向上を狙ったASP・SaaS(クラウドサービス)について、事例等も交えながら、わかりやすく解説します。
この機会にぜひご参加ください。