2019年12月10日
アントレプレナー養成講座(ミニセミナー)
『お金のデザインセミナー(起業・創業者編)』
起業する時になんらかの「想い」があり、それを形にするために事業を始める方も多くおられます。
今回の『お金のデザインセミナー(起業、創業者編)』では、想いを事業として提供し「続ける」ための裏付けとなる「利益とお金」のことについて学びます。
2019年11月20日
3分間プレゼン大会in近江八幡@G-NETしが(2019年度第5回)
BizCafeおさんぽ3分間プレゼン大会in近江八幡@G-NETしが
“あなたの魅力を全力発信!”
あなたはどのような人・会社と組んでみたいですか?
あなた自身の夢を描いてみよう・・・
プレゼンテーター大募集!(オーディエンス同時募集)
2019年10月21日
ITセミナー『結果を出す!!サイト作成術』〜単なる情報ページから経営戦略ツールへ〜
「自社のホームページを改善したいが何からすればいいのだろうか」、「会社の業績を伸ばすためにどのようにホームページを活用したらいいのだろうか」など、ホームページに関する悩みは数多くあります。
そんなWeb制作の悩みに対して本セミナーでは3つのポイントに絞って解説します。
①「ホームページ作成・改善に対する方法・考え方」
②「経営に活かすことができるホームページにするための方法・考え方」
③「スマホ対応への方法・考え方」
2回にわたって数多くの企業のWeb制作に携わってきた担当者から制作会社ならではの視点で講演していただきます。
2019年10月21日
滋賀県よろず支援拠点:広告業界のプロから学ぶ!「問い合わせ」が来る、チラシ作成術セミナー
チラシをまいても反響が全くない。そもそもチラシの反響率は低いから仕方がないとあきらめながらチラシを配布している事業者が多く見受けられます。
プロの広告業者に依頼しても、「デザイン重視で中身の薄いチラシ」や「整っているけど「問い合わせ」が全くないチラシ」が出来上がってきた、ということもありがちなこと。
そこで今回は、実際に「問い合わせ」が得られるチラシ広告を生み出している広告業界のプロからチラシ作りのコツを教えていただき、ご参加の皆さまに、明日からでもすぐに効果のあるチラシを作成できるようになっていただくためのセミナーです。
◇場所:コラボしが21 3階 中会議室2
◇講師:皆幸一番株式会社 代表取締役 振本一 氏
2019年10月21日
滋賀県よろず支援拠点:YouTube専門家から学ぶ!はじめてのYouTube動画作成ミニセミナー【iPhone向け】
YouTube時代と言われている今、YouTubeをはじめたいと思ってもハードルが高いと感じ一歩踏み出せない方に向けて、スマホで撮影・編集・YouTubeアップまで自分でできるようになるセミナーです。今だからこそYouTubeに挑戦して周知や販売促進力を加速させたい方はぜひご参加ください。
◇場所:コラボしが21 3階 ミーティングルーム2
◇講師:C’S Factory 代表 東野千宏 氏
2019年10月02日
令和元年度 ビジネスカフェ in 文化産業交流会館
『お金のデザインセミナー(起業・創業者編)』
起業する時になんらかの「想い」があり、それを形にするために事業を始める方も多くおられます。
今回の『お金のデザインセミナー(起業、創業者編)』では、想いを事業として提供し「続ける」ための裏付けとなる「利益とお金」のことについて学びます。
2019年09月24日
滋賀県よろず支援拠点:貿易実務講座(応用編)「三国間貿易の実務と応用」
ジェトロ滋賀では初めての《応用編》となる、この貿易実務講座は、輸出・輸入の貿易実務の基礎力のあるご担当者、管理職の方々を主な対象として、三国間取引や業務上の盲点、クレームの適切な対処方法、更にライセンス・合弁等を学ぶ講座です。
また、三国間貿易と関連するテーマ(EPA・TPP、原産地証明、安全保障貿易管理、外為法等)についても事例を交えながら学んで頂けます。
貿易実務の応用内容を理解して、自ら判断し、指導的な力を現場で発揮できるようになります。ぜひこの機会をお見逃しなくご活用ください。
◇場所:コラボしが21 3階 中会議室
◇申込期限:2019年11月25日(月)17:00
2019年09月24日
国際ビジネスで頼りになるのがEメールですが、一度きちんと学んでみたい、もっとブラッシュアップしたいと思っている方も多いのではないでしょうか。
このたび、毎回ジェトロでの英文Eメール講座が大変好評であります法嶋先生をお呼びして、実務者向け英文Eメール講座~実践応用編~を開催いたします。国際ビジネスに関わっている方、関わりたいと思っている方でしたらどなたでもご参加いただけます。英文Eメール講座リピーターの方も大歓迎です。
◇場所:コラボしが21 3階 中会議室
◇申込期限:2019年10月16日(水)17:00
2019年09月18日
親事業者・下請事業者が公正な取引を行うためには、双方が契約の基本理念や関係法令を理解していかなければなりません。本講習会基礎コースでは契約業務の初心者や経験の浅い方、実践コースでは、契約業務を実務で行っている方や企業経営者に対し「下請取引契約」の知識等をわかりやすく解説いたします。
2019年09月17日
滋賀県よろず支援拠点:貿易実務講座(入門編)「初めての貿易実務」in大津
ジェトロ滋賀主催
→ https://www.jetro.go.jp/events/sig/ff7bdd7940c9349e.html
2019年09月13日
3分間プレゼン大会around湖南@竜王(ひだまり学舎) (2019年度)
あなたはどのような人・会社と組んでみたいですか?
あなた自身のCANVAS(キャンバス)を描いて、あなたの魅力を全力発信!自身の想いや事業、これから始めようとしていることについてプレゼンテーションしてください。
地域で創業・起業を考えておられる方、自らの事業を宣伝してみたいと思われる方もご参加ください。
2019年09月06日
~創業者フォローアップセミナー~
改善のススメ 2nd in滋賀
好評シリーズ第2弾!今回のテーマは「改善実例」として、創業期にどのような取組みで業況改善を図ったのか、実例をご紹介します。この機会に、新規顧客が増えない、従業員が集まらないなどの悩みや課題を解決しましょう。
交流会も参加費無料です。同業種・同地域の方など、同じ創業期にいる 仲間と交流を図りましょう。
2019年09月02日
アントレプレナー養成講座 基礎編・応用編【2019年度後期】
起業を考えている方、起業して間もない方を対象に、レクチャー形式で事業の基盤構築に必要な知識を学べる基礎編と、ゼミ形式で実際に会社経営に取り組む応用編とに分けて、ビジネスカフェあきんどひろば・アントレプレナー養成講座を開催いたします。
講師には前回に引き続き、分かりやすさに定評のある小川宗彦氏をお迎えします。
受講料無料。また託児サービスも無料でご利用いただけますので、子育て中で起業を目指す方のご参加もお待ちしております。
2019年08月23日
アントレプレナー養成講座(ミニセミナー)
起業家にとって必要なこと『1つのマインド』と『2つの考え方』セミナー
「起業家にとって必要なことはなんだ?」
その答えは、”1つのマインド”と”2つの考え方”にあります。
1つのマインド、”諦めない”こと。
2つの考え方、”楽観的に構想し、悲観的に計画し、楽観的に行動する”こと。”PDSA ツールを使う”こと。
そして、“諦めない”気持ちを維持する講師が実践している『6つの方法』とは?
『1つのマインド』と『2つの考え方』について、経験談を交えながら、ひとつひとつ丁寧に説明して理解を深めます。
2019年08月09日
令和元年度 ビジネスカフェ in 文化産業交流会館
世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?
~経営における「アート」と「サイエンス」~
グローバル企業が高名な美術系大学院に幹部候補を送り込む、あるいはニューヨークやロンドンのエリートが早朝のギャラリートークに参加する等、今や世界のエリートは『美意識』=アートを鍛え始めています。
従来の論理的思考=サイエンスだけでは舵取りができないと言われる今日のビジネス社会で、何が起こっているか。ビジネス書大賞2018年準大賞を受賞した「世界のエリートはなぜ『美意識』を鍛えるのか?」著者の山口周氏に解説いただきます。
2019年08月07日
3分間プレゼン大会in東近江(ファブリカ村)(2019年度第3回)
“マーケティングミックス(4P)分析をしてみよう!”
4P分析とは『製品(Product)、価格(Price)、流通(Place)、プロモーション(Promotion)』の4つの視点からターゲット市場を分析することで、課題や強みを発見し、戦略的に具体的施策を考えることができます。
4P はそれぞれが、密接にかかわっているので、「整合性がとれているかどうか」に注意しながら施策を考える必要があります。
この4P分析を意識しながら、自身の想いや事業、これから始めようとしていることについてプレゼンテーションしてみてください。
また、地域で創業・起業を考えておられる方、自らの事業を宣伝してみたいと思われる方もお気軽にご参加ください。
2019年07月29日
三重・岐阜・滋賀「モノづくり商談会 in MIE」
【受注企業の申込期限を延長します】
(公財)滋賀県産業支援プラザでは、(公財)三重県産業支援センターと(公財)岐阜県産業経済振興センターと合同で、『三重・岐阜・滋賀「モノづくり商談会in MIE」』を開催いたします。
只今、 受注側として参加いただける企業 を募集していますが、このたび申込期限が延長されました。
新規取引先開拓や情報収集をお考えの方は、この機会にぜひご参加ください!
2019年07月18日
3分間プレゼン大会around湖南(旧近江商人西田邸) “あなたの魅力を全力発信!”
(1)Try&Challenge
人前でプレゼンできる機会です。度胸試し、本番(現場)への練習、ご自身アピールに。
(2)共感・拡散
事業への情熱、社会への取り組み、自社の強みなどこれらに共感し、まだ知らない人やこれなら知人に紹介できるといった情報を拡散することができます。
(3)より深く強い仲間づくり
プレゼンターを知り、仲間の輪を広げより深くつながることができます。
自身の想いや事業、これから始めようとしていることについてプレゼンテーションしてください。
地域で創業・起業を考えておられる方、自らの事業を宣伝してみたいと思われる方もご参加ください。
BizCafeおさんぽプレゼン大会around湖南@旧近江商人邸宅 西田邸
どの分野で?創業・起業したいのか・・・課題を洗いだして、やりたいことを明確にしてみよう!
2019年07月10日
第2回コネクターハブ・カフェ受注企業募集!
この度県内下請中小企業の受注機会の確保と新規取引先の開拓を目的とした「コネクターハブ・カフェ」を下記により開催します。
新規取引先の開拓と情報収集の絶好の機会となりますので、ぜひご参加くださいますようご案内申し上げます。
只今、受注側として参加いただける企業 を募集しています!お早めにご応募ください!
また当日は会場内に、・経営相談・下請けかけこみ寺・滋賀県よろず支援拠点の相談コーナーも設けます。
2019年06月25日
第4次産業革命の鍵を握るといわれるICT、IoT、AI等の最新技術の活用が注目を浴びています。
ものづくり企業にとって、生産現場へのIoTの導入は、稼働状況の見える化など生産性の向上を図るための重要なツールとして期待されています。しかし、「IoTはわかりにくい」「投資費用がかかる」といった理由から導入をためらう中小企業が多いのも事実です。
今回、県内中小企業の生産性向上を図るため、製造現場へのIoT導入を促進するためのIoT入門セミナーを開催します。
本セミナーでは、IoTの最新情報の提供やIoTを活用した事例を紹介します。
2019年06月20日
ITセミナー『今度こそ成果を出す! ホームページ改善の進め方』
ITセミナー『今度こそ成果を出す! ホームページ改善の進め方』~ちゃんと準備すれば、誰にでもホームページ改善はできるのです~
ホームページの成果が上がらないのは、特殊なITノウハウがないからではありません。デザインが悪いからでも、SEOが分からないからでもありません。ほとんどの企業が、自社の良いところを十分打ち出すことができていないためです。ホームページの成果を出すためには、決まったやり方があります。本セミナーでは、2回にわたって、このやり方をお伝えします。講師はセミナーの面白さには定評がある、株式会社ミルズの石井研二氏。2010年には、CSSナイト年間ベストスピーカーに選出されています。笑いあり、ワークありで、楽しく身につけていただくことができます。
2019年06月13日
(公財)滋賀県産業支援プラザおよび滋賀県は、新技術の研究開発に積極的な企業で構成する「しが新産業創造ネットワーク」を核として、新産業・新事業創出を目指す企業の発掘を行い、産学官金連携による研究開発プロジェクトの構築や製品開発、事業化までの連続的な支援を実施しています。
本フォーラムは、しが新産業創造ネットワークの普及・啓発および新たなビジネス展開や新製品開発につなげるニーズとシーズの出会いの場、経営者と研究者等との交流の場を提供することで、研究開発や事業化プロジェクトの創出機会と産学官金連携のネットワーク強化を目指して開催します。
2019年06月10日
しがビジネスマッチング会 in 彦根 【受注企業を募集します!】
「今までと違う業種の取引先を探している。」「小規模のため営業活動に、なかなか時間がとれない。」「営業に行ったが、担当者にあってもらえない。」こんな課題を持った社長・営業担当者に、お知らせです。
このたび当プラザでは、県内外の発注企業様と、滋賀県内中小企業(受注企業)様との取引促進を目的とした商談会を、彦根にて開催いたします。販売・仕入ルート拡大、共同開発、技術提携などのビジネスチャンスを見つけて下さい。
只今、受注側として参加いただける企業を募集しています。新規取引先開拓や情報収集をお考えの方は、ぜひご参加ください!
2019年06月05日
3分間プレゼン大会in東近江(ファブリカ村)(2019年度第2回)
STP分析は、マーケティングの目的である「自社が誰に対してどのような価値を提供するのか」を明確にするための手法です。
今回は自らのビジネスについて
S = セグメンテーション (市場の細分化)
T = ターゲティング (狙う市場の決定)
P = ポジショニング (自社の立ち位置の明確化)
を意識しながら、自身の想いや事業、これから始めようとしていることに ついてプレゼンテーションしてみませんか。
地域で創業・起業を考えておられる方、自らの事業を宣伝してみたいと 思われる方もお気軽にご参加ください。
(プレゼン大会:参加無料)(交流会:2,000円)
2019年06月03日
三重・岐阜・滋賀「モノづくり商談会 in MIE」
【発注企業を募集します!】
「コスト競争に生き残るため協力企業の見直しを進めている」
「すぐに発注できる部品はないが、今後に備えて優良サプライヤーを開拓しておきたい」
「課題はあるが、日々の仕事に追われてなかなか進んでいかない」
そんな忙しい発注・購買担当者に、お知らせです。
このたび、三重県、岐阜県、滋賀県が合同にて商談会を開催いたします。
只今、 発注側として参加いただける企業 を募集しています。
新規取引先開拓や情報収集をお考えの方は、ぜひご参加ください!
(※受注側の募集は7月下旬より予定しています。)
2019年05月27日
この度、県内下請中小企業の受注機会の確保と新規取引先の開拓を目的とした「コネクターハブ・カフェ」を下記により開催します。
新規取引先の開拓と情報収集の絶好の機会となりますので、ぜひご参加くださいますようご案内申し上げます。
只今、受注側として参加いただける企業 を募集しています!お早めにご応募ください!
また当日は会場内に、・経営相談・下請けかけこみ寺・滋賀県よろず支援拠点の相談コーナーも設けます。
2019年05月24日
第21回(令和元年度・第1回)
しが医工連携 ものづくりネットワーク会議
滋賀県産業支援プラザおよび滋賀県では、医療分野への進出に意欲的な企業、大学・試験研究機関、金融機関等による「しが医工連携ものづくりネットワーク」を形成し、医療機器産業の振興に取り組んでおります。
この度、その活動の一環として医工連携による医療機器ビジネスの活性化を目的とした「しが医工連携ものづくりネットワーク会議」を以下のとおり開催します。
どなたでもご参加いただけますので、お気軽にお申込みください。
2019年05月22日
アントレプレナー養成講座 基礎編・応用編【2019年度前期】
現代社会はVUCA(ブーカ)※1 で、先の見えない時代と言われる。消費者の行動もモノ消費からコト消費(いわゆる体験)へとパラダイムシフトしている。
マーケティングはネット(LINE、Facebook、Twitterなど)を活用し、電子商取引やゲーム開発、人材紹介など新しいビジネスを手掛ける企業が成長の担い手として存在感を示している。そして、ビジネスモデルも直販型やマーケットプレイス型など多様になり、事業戦略もインフラ型、オリジナル型など、より鮮明になっている。
会計はこのような社会の変化やビジネスモデル、企業戦略やKPI※2 をよく理解した上でないと十分にその役割を発揮できなくなっている。過去を振り返るだけでなく将来を予測するスキルを身に付けよう。
2019年05月17日
ビジネスカフェin米原
「コンセプター」をもっともっと育てる
まいばらデザインスクール(第3期)
地域の発信力を高めていくために必要なことの1つに「デザイン」という切り口があります。
本スクールで扱う「デザイン」とは、WEBやチラシの作り方の話だけではなく、自社や商品の魅力の切り出し方のこと。自社の魅力がどこにあり、どう伝えると共感を呼び、結果として売れるのか、ということについて具体的なケースで真剣に考えます。
今回の第3期では、第2期でテーマとした「コンセプターを育てる」についてさらに深めることにします。
第2期では、具体的な案件を掘り下げる中でより当事者としての学びを得てもらうことを意図して、企画を進めてきました。この方向性をより深掘りすることで、地力をつける場にしていきます。
デザインやプロモーション全体のことを考えるときに、背骨になるコンセプトが弱いことで、伝え方がちぐはぐになってしまうケースが多々あります。これは、発注側だけでなく、受託してデザインを創る側にも言えることです。
「コンセプト設計」とはそもそもどういうことか?
具体的なケースを用いて、この本質に迫る全3回の講座です。
特にWEBやチラシのデザインスキルや、専門ソフトの使用経験・知識はいりません。まず自分の会社や商品をなんとかしたい。そのために素直に学びたい、と思ってらっしゃる方たちが集まり、共にアウトプットのチカラを高めます。
一人ひとりが能力アップした結果として、お店や会社の売上があがり、地域全体が盛り上がっていくということをゴールイメージに、「まいばらデザインスクール」第3期を開校いたします!
2019年05月14日
しが生産性向上経営改善センター 2019年度 生産性向上セミナー
公益財団法人滋賀県産業支援プラザ内に設置の「しが産業生産性向上経営改善センター」(略称:MMIC)では、県内の中小企業等の生産性向上、経営改善のご要望に現場の“良い流れづくり”でお応えすべく、
・生産性向上インストラクターの養成、ミニスクールの開催
・インストラクターの企業等への派遣による改善活動の実施
などを行っています。
今回、8月末開講の「生産性向上インストラクター養成スクール」を前に、記念セミナーを開催します。
2019年04月24日
実践・省エネセミナー
中小企業の省エネ実践 ~経営改善につなげる省エネのコツ~
電力需要が高まる夏季の対策として、省エネや節電への取り組みが求められています。そこで、本セミナーでは、県内外の具体的な取組事例を紹介することにより、省エネ・節電の工夫、エネルギーのムダがまだあることに気づき、コスト削減のヒントを得ていただくことを目的としています。また、事例を参考に中小企業が省エネ、節電に取組むことにより、ひいては利益を生み出す企業体質になることを狙いとしています。
併せて、国・県等の省エネ・再生可能エネルギー関連の補助制度等の紹介や、プラザで実施する省エネ診断事業の説明も行います。みなさまのご参加をお待ちしています。
2019年03月05日
海外に倣い、日本国内でも政府が2025年までにキャッシュレス比率を40%にするとしています。今や新聞やテレビで見聞きしない日はないほどのバズワード「キャッシュレス」。
本セミナーでは、今注目のQRコード決済事業者3社(LINEPay、OrigamiPay、PayPay)に商品説明やメリット等を講演いただきます。この機会にぜひQRコード決済の導入を検討ください。
2019年02月19日
3分間プレゼン大会 in 東近江(ファブリカ村)
“マーケティングの原点 「誰に(Who)・何を(What)・どう売るか(How)」を考えてみよう”
もう一度、“マーケティングの原点「誰に(Who)・何を(What)・どう売るか(How)」を考えてみよう”をテーマに開催。今年はマーケティングについて少しずつ理解を深めていただくキーワードをテーマに開催を計画しています。今回は自らのビジネスについて 1.Who (ターゲット顧客)、2.What(商品、サービス)、3.How (ビジネスモデル)を意識しながら、自身の想いや事業、これから始めようとしていることについてプレゼンテーションしてみませんか。地域で創業・起業を考えておられる方、自らの事業を宣伝してみたいと思われる方も気軽にご参加ください。
2019年02月19日
滋賀県産業支援プラザ×栗東市商工会共催セミナー
キャッシュレス決済導入セミナー(個別相談あり)
海外でキャッシュレス比率がますます高まる中、日本国内でも政府が2025年までにキャッシュレス比率を40%にするとしています。いまや、新聞やテレビで見聞きしない日はないほどのバズワードとなっているのが、「キャッシュレス」です。本セミナーでは今、注目されているQRコード決済事業者3社(LINEPay、OrigamiPay、PayPay)に商品説明、メリット等を講演いただきます。この機会にぜひQRコード決済の導入を検討ください。
2019年02月14日
よろず支援拠点:よくわかる最新の中国ビジネスセミナー ~ 今、中国はチャンスかリスクか ~
GDP世界第2位となった中国は中間層が急激に拡大し、それに伴って個人消費が大きく伸びていることから、世界中から消費大国として注目を集めています。昨年11月には習近平国家主席の発表により上海にて「中国国際輸入博覧会」が開催され、成約見込み額は578億3,000万ドルに上ったと公表されています。
こうした状況を踏まえ、中国ビジネスのチャンス等について、中国経済の概況や消費市場の動向を中心に、現地の情報を盛り込みつつご紹介し、また中国でのビジネスにおいて想定される政治や地政学リスクについても解説します。
中国ビジネスのチャンスとリスクについて、最新の情報を入手できる機会です。
2019年02月01日
貿易実務セミナー
海外へ自社製品を英語で売り込め!~英語ホームページ・販促チラシなど作成のコツ~
ジェトロ滋賀では、海外へのビジネス展開を目指す企業さまを対象に『海外へ自社製品を英語で売り込め!』のテーマで、海外のお客さまのココロを英語でガッチリつかむためのコツとスキルを学ぶセミナー&ワークショップを開催します。
当セミナーでは「自社製品のセールスポイント」を英語で表現するコツやWEBホームページ、製品チラシなどの英語販促ツールの実務的な作成方法について詳しくお伝えします。また、セミナー後半では、自社製品をアピールするチラシづくりも楽しく体験していただき、その場で講師が丁寧にアドバイスもいたします。
英語ホームページ、英文チラシなどの商談用資料の作成や魅力度アップをお考えの皆さまは、是非この機会をお見逃しなくご活用ください。
2019年01月22日
人手不足対策セミナー
実践的成功事例からみる 人手不足対策のヒント
従業員の採用や長期定着は、中小企業・小規模企業の大きな経営課題となっている。本セミナーは、人手不足対策の考え方を整理し、自社が抱える課題を見つけることを目的として、経営者に必要な考え方や実践的な対応方法を、一緒に考える参加型ミニセミナーである。
2019年01月18日
「日EU・EPAや TPP11等
自由貿易協定の基礎知識と原産地証明の具体的手続き」
2019年はいよいよ2つの大型自由貿易協定(TPP11と日EU経済連携協定)が発効され、協定域内の貿易関税がほぼ撤廃されることで、世界規模でのビジネス拡大や新たな取引機会の誕生が見込まれます。
本セミナーでは、各自由貿易協定の基礎・最新状況の再確認、関税低減によるコストメリット享受の方法(原産地証明の作成)等、これからの海外ビジネス展開に必須の情報を初心者の方にもわかりやすく解説します。
海外展開のステップアップや、新たに海外取引の開始を検討されている事業者様は是非ご参加をご検討ください。原産地証明の実務で具体的なお悩みを抱える事業者様・実務担当者様との個別相談会も実施します。
2019年01月18日
元気な会社にはワケがある
~ 取材で見つけた「あいうえお経営」~
厳しい時期こそ、明るい経営を実践することが重要です。年間500社を超える取材を行い、「日本一明るい経済新聞」の発行と毎日放送ラジオで「日本一明るい経済電波新聞」を通じて人気の竹原信夫氏にお越しいただき、明るい経営のノウハウを数々紹介していただき、中小企業者・小規模事業者の活性化を目的とするセミナーです。
2019年01月09日
下請取引の適正化については、公正取引委員会および経済産業省、中小企業庁による下請代金支払遅延法防止法(下請法)の厳正な運用が図られており、事業者のコンプライアンスの徹底が厳しく求められています。
県内発注企業等に対して、下請法についてわかりやすく解説するためのセミナーを開催しますので、ご参加お待ちしております。
2019年01月07日
いきいき滋賀モノづくり×滋賀県IoT推進ラボセミナーin 米原
~かんたんIoTで生産性を大きくアップ!~
AI(人工知能)やIoT(モノのインターネット)がさまざまな分野で拡がるなか、モノづくりの現場も大きく変わろうとしています。本セミナーは、中小モノづくり企業等の経営者の皆さまに、これからの成長に向けたヒントを得ていただくことを目的として、AIやIoTによる生産性革命の最新事情や、工場の取り組み事例をご紹介します。奮ってご参加ください!
2018年12月27日
デザインを創る、「コンセプター」を育てる。
まいばらデザインスクール(全3回)
本スクールで扱う「デザイン」とは、WEB やチラシの作り方の話だけではなく、自社や商品の魅力の切り出し方のこと。
第二期の今回のコンセプトは『コンセプターを育てる』としました。背骨になるコンセプトが弱いことで、伝え方がちぐはぐになってしまわないように、「コンセプト設計」とはそもそもどういうことか?を具体的なケースを用いて、この本質に迫る全3回の講座です。
2018年12月20日
「働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律」が可決成立し公布されました。働き方改革を推進するためには、中小企業・小規模事業者において、改正法の趣旨を理解した上で、取り組むことが重要です。有給休暇や残業規制については対応が遅れると、罰則の対象になるだけでなく、従業員の不満につながったり、労使トラブルに発生する危険があります。
本セミナーでは、働き方改革の概要を説明し、ITを活用した効率化事例を紹介して活用していただくためのセミナーです。
2018年12月19日
新春 3分間プレゼン大会in東近江(ファブリカ村)
今年一年の計画「一年の計」を語る!
今年も始まったばかりです!皆様どんな年にしますか?どんな年にしたいですか?
今回のテーマは「一年の計」
年初めの計画や思いを3分間でお話しください。地域で創業・起業を考えておられる方、自らの事業を宣伝してみたいと思われる方は気軽にご参加ください。
2018年12月06日
経済産業省委託
平成29年度補正グローバル事業展開・イノベーション促進事業
日EU EPA/TPP11活用促進セミナー
TPP11協定が日本の主導で発効へ向かい、また、日EU・EPA(経済連携協定)も2018年7月に署名に至るなど、貿易の自由化を目指す自由貿易協定をめぐる取り組みは着実に進展しています。
本セミナーでは、日EU・EPA及びTPP11の具体的な内容および利用のメリットを具体的な事例も交えながら分かりやすくご説明します。
皆さまのご参加をお待ちしています。
2018年12月05日
滋賀県産業支援プラザ×草津商工会議所共催セミナー
(新春 ビジネスカフェ in草津)
「キャッシュレス決済」最前線セミナー(個別相談あり)
海外でキャッシュレス比率がますます高まる中、日本国内でも国が2025年までにキャッシュレス比率を40%にするとしており、ますます注目されている分野です。
本セミナーではキャッシュレス市場の動向から、注目のQRコード決済商品までを紹介し、QRコード決済の導入までサポートする内容となっております。
2018年12月04日
◆下請取引適正化推進セミナー
◆いきいき滋賀モノづくり×滋賀県IOT推進ラボ:いきいき滋賀モノづくりセミナーin米原~かんたんIoTで生産性を大きくアップ!~
◆特別展示会:滋賀・三重・岐阜県内の企業によるものづくり専門展示会
◆出張相談会 in 米原・下請かけこみ寺移動弁護士相談会
◆ジェトロ滋賀貿易情報センター相談・PRブース◆滋賀県発明協会相談・PRブース◆滋賀県立図書館 書籍展示
◆滋賀・三重・岐阜「モノづくり商談会in SHIGA」
2018年11月30日
「支払日を過ぎても代金を支払ってくれない」、「原材料が高騰しているのに単価引き上げに応じてくれない」など、事業者間の下請取引等で発生した問題に、無料で当日弁護士が相談対応します。
2018年10月31日
「税務会計セミナー」
~体系的に理解する会社経営の仕組みと会計力~
現代はVUCA(ブーカ※変動性、不確実性、複雑性、曖昧性)という先が見えない時代。消費者の行動もモノ消費からコト消費(いわゆる体験)へと変化しています。
マーケティングはネットやSNS(LINE、facebook、Twitterなど)を活用し、電子商取引やゲーム開発、人材紹介などの新ビジネスを手掛ける企業が存在感を示しています。そして、ビジネスモデルも直販型やマーケットプレイス型など多様になり、事業戦略もインフラ型、オリジナル型など、より鮮明になっています。
このような社会の変化やビジネスモデル、企業戦略やKPIをよく理解し、過去を振り返るだけでなく将来を予測するスキルを身に付けませんか!(※ KPI:企業目標の達成度を評価するための主要業績評価指標のこと)
2018年10月30日
すぐに役立つ!
1日で学ぶ 英文ビジネスEメール講座(入門編)
英文ビジネスメールのやり取りは、海外ビジネスに取り組む上で必須となります。本講座では、講師が商社マン時代に数多くの交渉を通じて培った豊富な海外ビジネス経験に基づき、英文ビジネスメールの基礎からメール作成に利用できる便利な基本表現まで、簡単な演習を交えて丁寧かつ分かりやすく解説します。
初めて英語でビジネスメールを作成する方、海外ビジネスに取り組み始めたばかりで英語に自信のない方、更に英文メール作成に磨きをかけたい方も、是非奮ってご参加ください。また社員教育にもお役立て下さい。