2020年02月28日
【開催中止について】ものづくり現場のIoT改革モデル実証事業事例セミナー
2020年3月10日(火)に開催予定の「ものづくり現場のIoT改革モデル実証事業事例セミナー」につきましては、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、参加者の健康・安全面を第一に考え、開催を中止させていただくことにいたしましたので、お知らせいたします。
2019年12月13日
【開催中止】3/10 ものづくり現場のIoT改革モデル実証事業事例セミナー
今回のセミナーでは、人的資源が少なく通常業務と並行して行わざるを得ない中小企業のIoT導入のコツとポイントと「ものづくり補助金(ものづくり・商業・サービス補助金)」を活用した先進事例を紹介します。また、「ものづくり現場のIoT改革モデル事業助成金」の採択事業者による、県内中小企業の実態に即した製造現場へのIoT導入事例の発表など、今すぐ役立つ事例を共有できる機会です。
2019年12月02日
本フォーラムは、しが新産業創造ネットワークの普及・啓発および新たなビジネス展開や新製品開発につなげるニーズとシーズの出会いの場、経営者と研究者等との交流の場を提供することで、研究開発や事業化プロジェクトの創出機会と産学官金連携のネットワーク強化を目指して開催します。
2019年11月21日
1/31 第22回(令和元年度・第2回)
しが医工連携 ものづくりネットワーク会議
滋賀県産業支援プラザおよび滋賀県では、医療分野への進出に意欲的な企業、大学・試験研究機関、金融機関等による「しが医工連携ものづくりネットワーク」を形成し、医療機器産業の振興に取り組んでおります。
この度、その活動の一環として医工連携による医療機器ビジネスの活性化を目的とした「しが医工連携ものづくりネットワーク会議」を以下のとおり開催します。
どなたでもご参加いただけますので、お気軽にお申込みください。
2019年08月08日
関西機械要素技術展(10/2~10/4、インテックス大阪) に県内企業5社が共同出展します
2019年10月2日(水)~4日(金)インテックス大阪において開催される、「第22回関西機械要素技術展」にしが新産業創造ネットワークの会員企業5社が共同出展します。
この共同出展は、しが新産業創造ネットワーク会員企業の秀でた製品・保有技術の展示を行い、県内外を問わず幅広い川下企業等との技術マッチングを目的として実施します。
是非この機会にご来場ください。
2019年06月25日
第4次産業革命の鍵を握るといわれるICT、IoT、AI等の最新技術の活用が注目を浴びています。
ものづくり企業にとって、生産現場へのIoTの導入は、稼働状況の見える化など生産性の向上を図るための重要なツールとして期待されています。しかし、「IoTはわかりにくい」「投資費用がかかる」といった理由から導入をためらう中小企業が多いのも事実です。
今回、県内中小企業の生産性向上を図るため、製造現場へのIoT導入を促進するためのIoT入門セミナーを開催します。
本セミナーでは、IoTの最新情報の提供やIoTを活用した事例を紹介します。
2019年06月13日
(公財)滋賀県産業支援プラザおよび滋賀県は、新技術の研究開発に積極的な企業で構成する「しが新産業創造ネットワーク」を核として、新産業・新事業創出を目指す企業の発掘を行い、産学官金連携による研究開発プロジェクトの構築や製品開発、事業化までの連続的な支援を実施しています。
本フォーラムは、しが新産業創造ネットワークの普及・啓発および新たなビジネス展開や新製品開発につなげるニーズとシーズの出会いの場、経営者と研究者等との交流の場を提供することで、研究開発や事業化プロジェクトの創出機会と産学官金連携のネットワーク強化を目指して開催します。
2019年05月24日
第21回(令和元年度・第1回)
しが医工連携 ものづくりネットワーク会議
滋賀県産業支援プラザおよび滋賀県では、医療分野への進出に意欲的な企業、大学・試験研究機関、金融機関等による「しが医工連携ものづくりネットワーク」を形成し、医療機器産業の振興に取り組んでおります。
この度、その活動の一環として医工連携による医療機器ビジネスの活性化を目的とした「しが医工連携ものづくりネットワーク会議」を以下のとおり開催します。
どなたでもご参加いただけますので、お気軽にお申込みください。
2019年01月22日
産学官連携による研究開発に役立つ公的資金制度説明会~中小企業を応援する補助金・助成金活用セミナー~
公的資金制度の活用は研究開発を進める上でメリットがあります。
経済産業省および中小企業基盤整備機構近畿本部、NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)が実施する公的資金制度について説明会を開催します。
2019年01月15日
第20回(平成30年度 第2回)
しが医工連携ものづくりネットワーク会議
<業界外観・自社技術アピール法など紹介>
滋賀県産業支援プラザおよび滋賀県では、医療分野への進出に意欲的な企業、大学・試験研究機関、金融機関等による「しが医工連携ものづくりネットワーク」を形成し、医療機器産業の振興に取り組んでおります。
この度、その活動の一環として医工連携による医療機器ビジネスの活性化を目的とした「しが医工連携ものづくりネットワーク会議」を以下のとおり開催します。どなたでもご参加いただけますので、お気軽にお申込みください。
2018年11月26日
本フォーラムは、しが新産業創造ネットワークの普及・啓発および新たなビジネス展開や新製品開発につなげるニーズとシーズの出会いの場、経営者と研究者等との交流の場を提供することで、研究開発や事業化プロジェクトの創出機会と産学官金連携のネットワーク強化を目指して開催します。
あわせて滋賀県の公設研究機関である「滋賀県工業技術総合センター」および「滋賀県東北部工業技術センター」が保有する研究の成果を紹介するポスター展示を行います。
2018年08月17日
関西機械要素技術展(10/3~10/5、インテックス大阪)に県内企業6社が共同出展します
来る2018年10月3日(水)~5日(金)インテックス大阪において開催される、「第21回関西機械要素技術展」にしが新産業創造ネットワークの会員企業6社が共同出展しますのでお知らせします。
この共同出展は、しが新産業創造ネットワーク会員企業の秀でた製品・保有技術の展示を行い、県内外を問わず幅広い川下企業等との技術マッチングを目的として実施します。
2018年05月30日
本フォーラムは、新技術の研究開発に積極的な企業で構成する「しが新産業創造ネットワーク」の普及・啓発および新たなビジネス展開や新製品開発につなげるニーズとシーズの出会いの場、経営者と研究者等との交流の場を提供することで、研究開発や事業化プロジェクトの創出機会と産学官金連携のネットワーク強化を目指して開催します。
2018年05月28日
第19回(平成30年度 第1回)
しが医工連携ものづくりネットワーク会議
滋賀県産業支援プラザおよび滋賀県では、医療分野への進出に意欲的な企業、大学・試験研究機関、金融機関等による「しが医工連携ものづくりネットワーク」を形成し、医療機器産業の振興に取り組んでいます。
この度、その活動の一環として医工連携による医療機器ビジネスの活性化を目的とした「しが医工連携ものづくりネットワーク会議」を開催します。
2018年01月17日
公的資金制度説明会
~中小企業を応援する補助金・助成金活用セミナー~
研究開発に公的資金制度を活用することは、資金面の充実を図るだけでなく、企業と大学等との新しい連携が促進されるなど、研究開発を進める上でメリットがあります。
そこで、(公財)滋賀県産業支援プラザでは、経済産業省および滋賀県等が実施する公的資金制度について、概要や制度活用のポイントを理解していただくことを目的に、制度説明会を開催いたします。
2017年12月19日
平成29年度第2回マッチングフォーラム・工業技術センター研究成果報告会
(公財)滋賀県産業支援プラザおよび滋賀県では、新たなビジネス展開や新製品開発につなげるニーズとシーズの出会いの場、経営者と研究者等との交流の場を提供するためマッチングフォーラムを開催します。
あわせて「滋賀県工業技術総合センター」および「滋賀県東北部工業技術センター」とネットワーク会員企業との連携を深め、産官学連携による県内産業の発展を促進するため、両工業技術センターが保有する研究成果を紹介する研究成果報告会を同時開催します。
2017年11月21日
第18回(平成29年度 第2回)
しが医工連携ものづくりネットワーク会議
滋賀県産業支援プラザおよび滋賀県では、医療分野への進出に意欲的な企業、大学・試験研究機関、金融機関等による「しが医工連携ものづくりネットワーク」を形成し、医療機器産業の振興に取り組んでいます。
この度、医工連携による医療機器ビジネスの活性化を目的とした「しが医工連携ものづくりネットワーク会議」を開催します。どなたでもご参加いただけますので、お気軽にお申込みください。
2017年08月31日
関西機械要素技術展(10/4~10/6、インテックス大阪)に県内企業6社が共同出展します
来る10月4日(水)~6日(金)インテクックス大阪において開催される、「第20回関西機械要素技術展」にしが新産業創造ネットワークの会員企業6社が共同出展します。
この共同出展は、しが新産業創造ネットワーク会員企業の秀でた製品・保有技術の展示を行い、県内外を問わず幅広い川下企業等との技術マッチングを目的として実施します。
2017年06月15日
(公財)滋賀県産業支援プラザおよび滋賀県は、“モノづくり基盤技術”および“環境”の分野における研究開発や新事業創出に意欲的な企業および大学、研究機関等で構成する「しが新産業創造ネットワーク」を組織し、その事業化に向けた取り組みを進めています。
このたび、新たなビジネス展開や新製品開発につなげるニーズとシーズの出会いの場、経営者と研究者等との交流の場を提供し、研究開発や事業化プロジェクトの創出機会と産学官金連携のネットワーク強化を目指して「マッチングフォーラム」を開催します。
2017年05月26日
第17回(平成29年度 第1回)
しが医工連携ものづくりネットワーク会議
滋賀県産業支援プラザおよび滋賀県では、医療分野への進出に意欲的な企業、大学・試験研究機関、金融機関等による「しが医工連携ものづくりネットワーク」を形成し、医療機器産業の振興に取り組んでいます。
この度、医工連携による医療機器ビジネスの活性化を目的とした「しが医工連携ものづくりネットワーク会議」を以下のとおり開催します。
どなたでもご参加いただけますので、お気軽にお申込みください。
2017年01月30日
公的資金制度の活用は、資金面のサポートだけでなく、企業や大学との新たな連携が促進されるなど、新たな事業展開を目指す企業にとって多くのメリットがあります。
そこで、(公財)滋賀県産業支援プラザでは、経済産業省および滋賀県等が実施する公的資金制度について、概要や制度活用のポイントを理解していただくことを目的に、制度説明会を開催いたします。
ぜひ、この機会に公的資金制度の有効活用を御検討ください。
2016年11月25日
(公財)滋賀県産業支援プラザおよび滋賀県では、“モノづくり基盤技術”および“環境”の分野における研究開発や新事業創出に意欲的な企業および大学、研究機関等で構成する「しが新産業創造ネットワーク」を組織し、その事業化に向けた取り組みを進めています。
このたび、新たなビジネス展開や新製品開発につなげるニーズとシーズの出会いの場、経営者と研究者等との交流の場を提供し、研究開発や事業化プロジェクトの創出機会と産学官金連携のネットワーク強化を目指して「マッチングフォーラム」を開催します。
2016年11月14日
第16回(平成28年度 第2回)
しが医工連携ものづくりネットワーク会議
滋賀県産業支援プラザおよび滋賀県では、医療分野への進出に意欲的な企業、大学・試験研究機関、金融機関等による「しが医工連携ものづくりネットワーク」を形成し、医療機器産業の振興に取り組んでいます。
この度、医工連携による医療機器ビジネスの活性化を目的とした「しが医工連携ものづくりネットワーク会議」を以下のとおり開催します。どなたでもご参加いただけますので、お気軽にお申込みください。
2016年09月07日
関西機械要素技術展(10/5~10/7、インテックス大阪)に県内企業5社が共同出展します
しが新産業創造ネットワークでは、来る10月5日(水)~7日(金)インテクックス大阪で開催されます、「第19回関西機械要素技術展」に出展する運びとなりましたので、ご案内いたします。
この共同出展事業は、しが新産業創造ネットワーク会員企業の秀でた製品・保有技術の展示を行い、県内外を問わず幅広い川下企業等との技術マッチングを目的とし、昨年度に引き続き今年度も実施します。
出展企業ガイドにありますように、県内企業5社による共同出展を下記により行います。
なお、当日は招待券が必要です。末尾の『お問合せ先』にご連絡いただくか、主催者に直接お申込みください。
2016年06月15日
(公財)滋賀県産業支援プラザおよび滋賀県は、“モノづくり基盤技術”および“環境”の分野における研究開発や新事業創出に意欲的な企業および大学、研究機関等で構成する「しが新産業創造ネットワーク」を組織し、その事業化に向けた取り組みを進めています。
このたび、新たなビジネス展開や新製品開発につなげるニーズとシーズの出会いの場、経営者と研究者等との交流の場を提供し、研究開発や事業化プロジェクトの創出機会と産学官金連携のネットワーク強化を目指して「マッチングフォーラム」を開催します。
2016年06月01日
第15回(平成28年度 第1回)
しが医工連携ものづくりネットワーク会議
滋賀県産業支援プラザおよび滋賀県では、医療分野への進出に意欲的な企業、大学・試験研究機関、金融機関等による「しが医工連携ものづくりネットワーク」を形成し、医療機器産業の振興に取り組んでいます。
この度、医工連携による医療機器ビジネスの活性化を目的とした「しが医工連携ものづくりネットワーク会議」を以下のとおり開催します。どなたでもご参加いただけますので、お気軽にお申込みください。
2016年02月03日
公的資金制度の活用は、資金面のサポートだけでなく、企業や大学との新たな連携が促進されるなど、新たな事業展開を目指す企業にとって多くのメリットがあります。
そこで、(公財)滋賀県産業支援プラザでは、経済産業省および滋賀県が実施する公的資金制度について、概要や制度活用のポイントを理解していただくことを目的に、制度説明会ならびに個別相談会を開催いたします。
ぜひ、この機会に公的資金制度の有効活用を御検討ください。