2021年01月08日
1/25 働き方改革をめざして生産性を上げる!『トヨタ生産方式』を活用した『強い現場作り』
<オンラインのみ開催>しが産業生産性向上セミナー
今回のしが産業生産性向上セミナーは、オンライン同時開催です。様々な業種にあてはまる「トヨタ生産方式」を活用して、ムダな仕事や動きを見つけ出し、より効率的なやり方に変えていく「改善の秘訣」を見つけませんか。
2021年01月06日
2/5 第4回テレワーク・IT化応援セミナー
「テレワークを円滑に進める労務管理」【管理編】<オンラインのみ開催>
新型コロナウイルスの感染拡大を契機に、在宅勤務やモバイルワークといった多様な働き方が広がっていますが、働き方の変化により従来の労務管理では対応できない事態も増えています。4回目となる今回のテレワーク・IT化応援セミナーでは、テレワークを円滑に進めるための就業規定の改正など労務管理のポイントを、事例を交えて紹介していただきます。
会場参加に加え、オンライン視聴も可能です。
2020年12月25日
滋賀県よろず支援拠点:実践型「やさしい創業セミナー」のご案内(後援事業)
◇日時:※2日間×4講座
2021年 1月21日(木)14:00~17:30
2021年 2月22日(月)14:00~17:00
◇参加費:無料
◇場所:瀬田商工会 会議室
2020年12月03日
1/13 テレワーク・IT化応援セミナー
第3回「テレワーク導入に役立つITツールとその活用法・課題」【活用編】<オンラインのみ開催>
3回目となる今回の講演では、テレワークをめぐる状況や役立つITツールとその活用方法、テレワーク導入に関する課題について事例を交えて紹介します。
会場参加に加え、オンライン視聴も可能です。
2020年12月01日
滋賀県よろず支援拠点:WEBセミナー「学ぼう!技能実習生の適正な受け入れ方法について」&ホテル会場「企業と滋賀県内監理団体の新春情報交換会」のご案内(後援事業)
今回のWEBセミナーでは専門アドバイザー(行政書士)が技能実習生の適正な受入れについて分かりやすく解説します。
【WEBセミナー】
〇日時:2020年12月16(水)14:00~15:00
〇参加費:無料
〇場所:Webセミナー
【新春情報交換会】
〇日時:2021年1月29(金)13:00~17:00
〇参加費:無料
〇場所:クサツエストピアホテル 瑞祥(ずいしょう)の間(滋賀県草津市西大路町4-32)
◇問い合わせ先:
滋賀県外国人材受入サポートセンター
TEL:077-523-7660 FAX:077-523-7666
2020年12月01日
【新しい産業支援環境整備事業】テレワーク・IT化応援セミナー~導入から労務管理まで~2020年度4回シリーズ
<会場/ライブ配信/オンデマンド配信>
コロナ禍を契機に従来のワークスタイルを見直し、テレワーク(在宅勤務、サテライトオフィス勤務、モバイル勤務)を導入する企業が増えています。その一方で、規模の小さな企業や組織では導入が進んでいないのが現状です。
そこで産業支援プラザでは、中小企業を対象に、テレワーク導入のメリットや課題などを実践的に解説するセミナーを4回にわたって実施します。
セミナー会場への参加に加え、ライブ配信、オンデマンドによる聴講もお選びいただけます。
2020年11月25日
滋賀県よろず支援拠点:全5回 後継者が事業のこれからを真剣に考える「経営計画策定セミナー・個別相談会」のご案内(後援事業)
経営計画策定セミナーを開催します。
◇日時:全5回
① 2021年1月13日(水)18:00~21:00
② 2021年1月21日(木)18:00~21:00
③ 2021年1月25日(月)18:00~21:00
④ 2021年2月 4日(木)18:00~21:00
⑤ 2021年2月12日(金)18:00~21:00
◇参加費:無料
◇場所:草津商工会議所 3階 第3会議室(滋賀県草津市大路二丁目11-51)
◇問い合わせ先:
滋賀県事業承継ネットワーク事務局(担当:内海)
TEL:077-511-1505 FAX:077-526-5860
2020年11月16日
12/18 テレワーク・IT化応援セミナー
第2回「Zoomを活用したオンライン営業の進め方」【営業編】
<オンライン同時開催>
2回目の開催となる今回のテレワーク・IT化応援セミナーは、Zoom等のビデオ会議ツールを利用したオンライン商談や非対面型販売などリモート営業のノウハウを学びます。顧客対応力や営業力を強化する“攻めのテレワーク”を事例とともに紹介します。
会場参加に加え、オンライン視聴も可能です。
2020年11月10日
滋賀県よろず支援拠点:WEBセミナー・貿易実務オンライン講座(入門編)「初めての貿易実務営業」のご案内(後援事業)
ジェトロ滋賀では、貿易実務の全体像を学ぶ貿易実務講座(入門編)「初めての貿易実務営業」をオンラインにてライブ配信します。
◇日時:2020年12月1日(火)9:30~16:30(休憩 12:30~13:30)
◇参加費:無料
◇場所:WEBセミナー(Zoom)
◇申込期限:2020年11月24日(火)17:00
◇問い合わせ先:ジェトロ滋賀(担当:大坂) TEL:0749-21-2450 E-mail:sig@jetro.go.jp
2020年10月29日
11/30 テレワーク・IT化応援セミナー
第1回「テレワーク概要・IT化について」【導入編】
<オンライン同時開催>
新しい産業支援環境整備事業の一環として中小企業・小規模事業者を対象にIT化や働き方改革の普及促進を目的としたセミナーを4回にわたり開催いたします。
第1回目今回は、テレワークに興味がある、もしくはテレワークを取り入れようと考えている中小企業・小規模事業者のための入門セミナーとして「テレワーク概要・IT化について」というテーマで講演していただきます。
オンライン同時開催
2020年10月22日
11/19 プロフェッショナル人材活用セミナー
「ウィズコロナの働き方、副業・兼業プロ人材の活用で活路を開く」
滋賀県プロフェッショナル人材戦略拠点が、中小企業経営者や人事担当者を対象に、「ウィズコロナの働き方、プロ人材の活用と副業・兼業という流れ」と「プロ人材が活躍するために企業が配慮すべき採用4つのポイント」の2つのテーマでセミナーを開催します。
マスク着用や消毒、間隔を開けるなどのコロナウイルス感染防止対策を行います。
2020年09月23日
滋賀県よろず支援拠点:3回シリーズ「無料で使って売上を上げる!ペライチを使ったランディングページ作成」ミニセミナー
◇日時:※全3回参加必須
第1回 2020年10月22日(木)14:00~16:00
第2回 2020年10月29日(木)14:00~16:00
第3回 2020年11月 5日(木)14:00~16:00
◇参加費:無料
◇場所:コラボしが21 1階 Biz Baseコラボ21
2020年09月08日
滋賀県よろず支援拠点:WEBセミナー「外国人材の受入れについて“特定技能制度 シリーズ3”」のご案内(後援事業)
「特定技能」について、外国人材の雇用の基礎を理解し、受入れ方法等について専門アドバイザー(行政書士)がわかりやすく説明いたします!
◇日時:2020年9月25日(金)14:00~15:00
◇参加費:無料
◇場所:ウェブセミナー(Zoom)
◇申込期限:2020年9月23日(水)16:00
◇問い合わせ先:滋賀県外国人材受入サポートセンター
TEL:077-523-7660 E-mail:support@shiga-gsc.com
2020年09月07日
滋賀県よろず支援拠点:「新型コロナ時代の飲食店経営 佰食屋の挑戦」スピーディな決断でピンチをチャンスに変える!【オンライン同時開催】
◇日時:2020年10月14日(水)14:00~16:00
◇参加費:無料
◇場所:来場型参加:コラボしが21 3階 大会議室 / オンライン視聴型参加:YouTubeライブ
2020年08月07日
滋賀県よろず支援拠点:WEBセミナー「学ぼう!外国人材の受入れについて・シリーズ2(初級編)」のご案内(後援事業)
就労を目的とした在留資格「技術・人文知識・国際業務」について、外国人材の雇用の基礎を理解し、受入れ方法等について当センター専門アドバイザー(行政書士)が分かりやすく説明いたします。
◇日時:2020年8月28日(金)14:00~15:00
◇参加費:無料
◇場所:ウェブセミナー(Zoom)
◇申込期限:2020年8月25日(火)16:00
◇問い合わせ先:
滋賀県外国人材受入サポートセンター
TEL:077-523-7660 メール: support@shiga-gsc.com
2020年07月17日
滋賀県よろず支援拠点:「働き方改革WEBセミナー」のご案内(後援事業)
ZOOMを使用したWEBセミナーを、3つのコースで開催します。
<Aコース:時間外労働の上限規制と同一労働・同一賃金(パートタイム・有期雇用労働法)への実務対応>
2020年10月1日(木)13:00~14:00 / 10月8日(木)13:00~14:00
<Bコース:助成金の上手な活用方法>
2020年10月1日(木)15:00~16:00 / 10月5日(月)13:00~14:00
<Cコース:新型コロナと共存するための働き方の多様化>
2020年10月5日(月)15:00~16:00 / 10月8日(木)15:00~16:00
2020年07月06日
滋賀県内の中小企業を対象に、出張相談会を開催いたします。(相談無料)
相談内容に応じ、プラザの相談員が対応させていただきます。
また、新規出店や販売戦略、既存店の競争環境の把握などに役立つ商圏情報である「商圏マップ」を作成いたします。
新たにビジネスをお考えの方、企業経営でお悩みの方、個人の方でも参加できますので、まずはご相談ください。
2020年06月16日
7/9【実践・省エネセミナー】中小企業の省エネ実践~経営改善につなげる省エネのコツ~
省エネや節電への取り組みは、特に電力需要が高まる夏季の対策として求められます。
滋賀県内外の具体的な取組事例を紹介することにより、省エネ・節電の工夫、エネルギーのムダに気づき、コスト削減のヒントを得るセミナーです。
国・県等の省エネ・再生可能エネルギー関連の補助制度等の紹介や、プラザで実施する省エネ診断事業の説明も行います。
2020年06月12日
滋賀県よろず支援拠点:~飛躍を目指す事業者のための4回で創る実践講座~新規顧客が増える“チラシ・パンフレット”を創る!
ターゲットの目に留まり、行動に移してもらえる“チラシ・パンフレット”を創る、基本的なポイントを学んでいただきます。
《4回シリーズ》各回14:00 ~ 15:30
第1回:2020年7月14日(火)
第2回:2020年7月28日(火)
第3回:2020年8月11日(火)
第4回:2020年8月25日(火)
2020年06月02日
滋賀県よろず支援拠点:iPhoneで完結するYouTube動画作成ミニセミナー【YouTube配信】
昨年も開催し、満足度が高かったYoutubeセミナーを、内容を更にパワーアップして今年も開催します。YouTubeをはじめたいと思っていても一歩踏み出せない方に向けて、iPhoneで撮影・編集・YouTubeアップまで自分でできるようになり、YouTubeのビジネス活用を可能にするセミナーです。※iPhone限定
1回目:2020年6月30日(火)
2回目:2020年7月7日(火)
2020年06月01日
滋賀県よろず支援拠点:Instagram用スマホ写真撮影セミナー【ライブ配信】
ビジネス上のSNS活用とくにInstagramの効果と重要性を理解しつつも写真撮影の仕方がわからず一歩踏み出せない事業者の方に、Instagramに特化したスマホでの写真撮影の方法を、滋賀と京都で活躍中のプロの写真家から教えていただきます。
1回目:2020年6月19日(金)
2回目:2020年6月23日(火)
【YouTubeにてライブ配信】
2020年05月29日
滋賀県よろず支援拠点:インスタグラム徹底講座~ビジネス活用初めの一歩から仕組み構築まで~
《4回シリーズ》※ 第1回から、または第2回からの連続受講が原則です。
第1回:2020年6月25日(木)14:00 ~ 16:00
第2回:2020年7月10日(金)14:00 ~ 16:00
第3回:2020年8月20日(木)14:00 ~ 16:00
第4回:2020年9月10日(木)14:00 ~ 16:00
2020年01月28日
滋賀県よろず支援拠点:TPP11、日EU・EPA、日米貿易協定等の最新情報と 原産地証明の具体的手続き
本セミナーは二部構成とし、第一部では各貿易協定に関する最新情報を、第二部では関税や原産地証明といった実務に関する情報を中心に、第一人者の先生方がわかり易く説明します。また、個別相談会(麻野講師)も併せて開催します。
◇日時:2020年2月26日(水)13:30~16:00
◇参加費:無料
◇場所:コラボしが21 3階 中会議室
◇申込期限:2020年2月21日(水)17:00
2019年11月29日
新たにビジネスをお考えの方、企業経営でお悩みの方、まずはご相談にお越しください。(参加無料)
相談内容に応じ、プラザの相談員が対応させていただきます。
また、新規出店や販売戦略、既存店の競争環境の把握などに役立つ商圏情報である「商圏マップ」を作成いたします。
2019年10月21日
ITセミナー『結果を出す!!サイト作成術』〜単なる情報ページから経営戦略ツールへ〜
「自社のホームページを改善したいが何からすればいいのだろうか」、「会社の業績を伸ばすためにどのようにホームページを活用したらいいのだろうか」など、ホームページに関する悩みは数多くあります。
そんなWeb制作の悩みに対して本セミナーでは3つのポイントに絞って解説します。
①「ホームページ作成・改善に対する方法・考え方」
②「経営に活かすことができるホームページにするための方法・考え方」
③「スマホ対応への方法・考え方」
2回にわたって数多くの企業のWeb制作に携わってきた担当者から制作会社ならではの視点で講演していただきます。
2019年10月21日
滋賀県よろず支援拠点:広告業界のプロから学ぶ!「問い合わせ」が来る、チラシ作成術セミナー
チラシをまいても反響が全くない。そもそもチラシの反響率は低いから仕方がないとあきらめながらチラシを配布している事業者が多く見受けられます。
プロの広告業者に依頼しても、「デザイン重視で中身の薄いチラシ」や「整っているけど「問い合わせ」が全くないチラシ」が出来上がってきた、ということもありがちなこと。
そこで今回は、実際に「問い合わせ」が得られるチラシ広告を生み出している広告業界のプロからチラシ作りのコツを教えていただき、ご参加の皆さまに、明日からでもすぐに効果のあるチラシを作成できるようになっていただくためのセミナーです。
◇場所:コラボしが21 3階 中会議室2
◇講師:皆幸一番株式会社 代表取締役 振本一 氏
2019年10月21日
滋賀県よろず支援拠点:YouTube専門家から学ぶ!はじめてのYouTube動画作成ミニセミナー【iPhone向け】
YouTube時代と言われている今、YouTubeをはじめたいと思ってもハードルが高いと感じ一歩踏み出せない方に向けて、スマホで撮影・編集・YouTubeアップまで自分でできるようになるセミナーです。今だからこそYouTubeに挑戦して周知や販売促進力を加速させたい方はぜひご参加ください。
◇場所:コラボしが21 3階 ミーティングルーム2
◇講師:C’S Factory 代表 東野千宏 氏
2019年10月01日
新たにビジネスをお考えの方、企業経営でお悩みの方、まずはご相談にお越しください。(参加無料)
相談内容に応じ、プラザの相談員が対応させていただきます。
また、新規出店や販売戦略、既存店の競争環境の把握などに役立つ商圏情報である「商圏マップ」を作成いたします。
2019年09月24日
滋賀県よろず支援拠点:貿易実務講座(応用編)「三国間貿易の実務と応用」
ジェトロ滋賀では初めての《応用編》となる、この貿易実務講座は、輸出・輸入の貿易実務の基礎力のあるご担当者、管理職の方々を主な対象として、三国間取引や業務上の盲点、クレームの適切な対処方法、更にライセンス・合弁等を学ぶ講座です。
また、三国間貿易と関連するテーマ(EPA・TPP、原産地証明、安全保障貿易管理、外為法等)についても事例を交えながら学んで頂けます。
貿易実務の応用内容を理解して、自ら判断し、指導的な力を現場で発揮できるようになります。ぜひこの機会をお見逃しなくご活用ください。
◇場所:コラボしが21 3階 中会議室
◇申込期限:2019年11月25日(月)17:00
2019年09月24日
国際ビジネスで頼りになるのがEメールですが、一度きちんと学んでみたい、もっとブラッシュアップしたいと思っている方も多いのではないでしょうか。
このたび、毎回ジェトロでの英文Eメール講座が大変好評であります法嶋先生をお呼びして、実務者向け英文Eメール講座~実践応用編~を開催いたします。国際ビジネスに関わっている方、関わりたいと思っている方でしたらどなたでもご参加いただけます。英文Eメール講座リピーターの方も大歓迎です。
◇場所:コラボしが21 3階 中会議室
◇申込期限:2019年10月16日(水)17:00
2019年09月17日
滋賀県よろず支援拠点:貿易実務講座(入門編)「初めての貿易実務」in大津
ジェトロ滋賀主催
→ https://www.jetro.go.jp/events/sig/ff7bdd7940c9349e.html
2019年07月01日
新たにビジネスをお考えの方、企業経営でお悩みの方、まずはご相談にお越しください。(参加無料)
①販路開拓相談⇒ 売れる仕組み作りからの販路開拓・販路拡大支援
②経営改善相談⇒ 経営改善計画、ビジネスプラン、中期経営計画策定支援
③資金調達相談⇒ 資金繰り相談、開業資金事前相談
④国際ビジネス相談⇒ 海外進出相談、貿易相談全般
⑤取引あっせん相談⇒ 受発注(製造委託・修理委託)に関する相談及び受発注企業情報の紹介
⑥下請かけこみ寺⇒ 企業間取引に関する様々な悩みの相談、アドバイス
⑦マーケティング分析⇒ 商圏分析システムで、貴店の商圏の分析をします
⑧創業相談⇒ 起業を考えている方または間もない方へのアドバイス
⑨その他の相談⇒ 経営革新計画、知的財産相談、各種補助金相談、IT活用相談等
※あなたのお店の「商圏マップ」を作成します!
2019年05月14日
しが生産性向上経営改善センター 2019年度 生産性向上セミナー
公益財団法人滋賀県産業支援プラザ内に設置の「しが産業生産性向上経営改善センター」(略称:MMIC)では、県内の中小企業等の生産性向上、経営改善のご要望に現場の“良い流れづくり”でお応えすべく、
・生産性向上インストラクターの養成、ミニスクールの開催
・インストラクターの企業等への派遣による改善活動の実施
などを行っています。
今回、8月末開講の「生産性向上インストラクター養成スクール」を前に、記念セミナーを開催します。
2019年04月24日
実践・省エネセミナー
中小企業の省エネ実践 ~経営改善につなげる省エネのコツ~
電力需要が高まる夏季の対策として、省エネや節電への取り組みが求められています。そこで、本セミナーでは、県内外の具体的な取組事例を紹介することにより、省エネ・節電の工夫、エネルギーのムダがまだあることに気づき、コスト削減のヒントを得ていただくことを目的としています。また、事例を参考に中小企業が省エネ、節電に取組むことにより、ひいては利益を生み出す企業体質になることを狙いとしています。
併せて、国・県等の省エネ・再生可能エネルギー関連の補助制度等の紹介や、プラザで実施する省エネ診断事業の説明も行います。みなさまのご参加をお待ちしています。